6年花組 体育「ハードル走」です。
課題は、「速く駆け抜けるためには、踏切る場所は、ハードルに近い方がいいのか。それとも、離れていた方がいいのか?」です。
それでは、自分で試してみましょう!
たぶん、次の時間は、「ハードルを超す足の裏をどこに向けるのがいいのか? 地面? ゴールにいる人?」だと思います。
いろいろ試して、速く駆け抜ける方法を見つけてください。
昔、私が体育主任をしていたころ、とっても馬力のいい男の子がいました。例えるなら、「蒸気機関車」。頭から蒸気が出ているんじゃない?と見えるほどの馬力でした。野村町の「乙亥相撲」の選手にもなっていて、体は小さいのですが、大きい相手をやっつけていました。この子は、ハードルも速かった。なつかしい思い出です。
先週は、参観日でした。ご多用の中お越しいただき、ありがとうございました。
4年松組では国語の授業。同音異義語の勉強でした。「かける」にも、いろいろな意味がありますね。漢字で書くと、「描ける」「書ける」「掛ける」「欠ける」「駆ける」「賭ける」「懸ける」「架ける」「翔ける」。
4年竹組は、体育の授業。台上前転の練習です。ステージの上へぴょんとジャンプ。すごいなあ。みんなどんどん挑戦していきます。女の子でとても上手な子がいて、「あなた、一番!」と思わず声をかけたほどです。
6年松組は「一番大切なもの」について、みんなで意見を出し合っていました。「先生は、何が一番大事ですか?」と聞かれ、「う~ん・・・、笑顔かなあ」「そうですよね!私も同じです!」
ある男の子は、「ぼくはお金です」と。わかる~!! こういう意見を素直に出してくる子がいると、話し合いが盛り上がりますね。
他のクラスにも、とってもいい笑顔で、とってもいい表情で勉強している子がたくさんいました。うれしくなりました。
お誕生日会が開かれている教室へ。
「♪~ハッピバースデー、ツーユー ♬~」
おめでとう~!!
くす玉を割ると、「おめでとう」の縦幕がひらり。
盛り上がりますね~
プレゼントも用意されていました。
「おめでとう! 何歳ですか?」「10歳です!」
「おめでとう! 何歳ですか?」「9歳です!」
改めて、元気に育ってきた年月に感謝です。
そして、これからの未来に乾杯です!
今日の給食で、牛乳乾杯をしましょう!
※大人になると、なかなか歳は言えません。
「おめででとう! 何歳ですか?」「秘密です」とか答えたりして。
受け持ちの子に、何歳ですか? と聞かれて、「永遠の25歳」と、半分以下もさばをよんだこともありました。ごめんさない。
クラブの時間です。
家庭科室では、「ポップコーンづくり」
映画を観るときに必ず注文します。私は「塩味派」ですが、みなさんはどちらですか?
体育館では、バドミントン、ドッジボール、卓球が行われていました。
私も少しだけ参加。
まずはバドミントンを。「10回ラリーを続けようね!」
「1・2・・・失敗」「1・2・3・・・」「1・2・3・4・・・」
なかなか10回は続きませんね。少し練習が必要です。
続きまして卓球です。副クラブ長と勝負しました。魔球サーブを駆使しながら、大人の厳しさを教えてあげましょう・・・と思ったら、惜敗・・・。ま、今日はこのくらいにしておこうわい。
帰り際、「また勝負しましょうね~」と、ねぎらいのお言葉をいただきました。
6年松組 理科の授業です。
今日の勉強は、「支点・力点・作用点」の復習でした。
天秤での「支点・力点・作用点」と、
釘抜での「支点・力点・作用点」では違います。
これに気づくことができたかな?
体調不良でお休みしていた男の子も、元気になって勉強していました。「久しぶり。元気になりましたか?」と聞くと、「はい、ありがとうございます」との返事。
とっても素直でいいお子さんでした。きっと素敵なご家庭なのだろな・・・。
宇和町小学校では、このようなお子さんに多く出会います。
そのたびに、ご家庭でのあったかい雰囲気が伝わってくるのです。
「奇跡のピアノ」復活コンサート
9月17日(日) 本番の日です。
1923年(大正13年)、父兄の寄付でドイツの有名メーカー「フォイリッヒ社」から宇和高等女学校にやってきたグランドピアノ。100年後の今年、その音色がよみがえりました。
宇和町小学校の子供たちも、そのコンサートに招待していただき、2曲を披露しました。
歴史ある旧宇和町小学校の講堂。そして、100年の歴史あるピアノ。
とても素敵な空間と時間が過ぎていきました。
一週間ぶりの更新です。ホームページ担当の私がずっと休んでいたため、間が長くなってしまいました。
米博物館で、日曜日に行われる音楽会。今日はそれに向けてのリハーサルです。
入口のところで、私が写真を撮り始めた頃、後ろに、ご高齢のご夫婦が立っておられました。
聞いてみると、北海道でずっと仕事をされていて、今は北条市にお住まいになられている方だそうです。
子供たちの歌を、微笑みながら聴いていらっしゃいました。
この建物は、旧宇和町小学校だということ。昔のピアノが多くの方のおかげで復活したこと。そのピアノを使ってコンサートがあること。宇和町小学校の子たちもそれに参加させていただくことなどをお話ししました。
講堂には子供たちの歌声が響いています。
2年生、身体測定です。
廊下にきちんと並んで、静かに待つことができていました。
保健の先生から「健康な体になるためには、とっても大事なことがあります。それは、よく寝ることです。寝るすぐ前に、ユーチューブなど、たくさん見ないようにすることで、ぐっすり寝ることができます」
と教えていただきました。
次に、保健室で身長を計ります。
「2年〇組の、○○です。よろしくお願いします」と、あいさつも100点!
「127.5cm。3cm伸びているね」
「体重も、増えていますよ。大きくなったね!」
笑顔も100点の2年生でした。
いいなあ、身長が伸びるなんて・・・。この前の健康診断で計ったら、5mm縮んでいましたから・・・。
でも、身長を書く欄には、縮む前の身長171.5cmと記入。
ちょっぴり抵抗しました。
で、体重は、1kg減らして記入です。腹囲測定の時は、もちろん、おなかをぎゅっとひっこめました。
1年生は体育の授業です。
鉄棒の前に全員集合。かわいいですね。
鉄棒にぶらさがったり、くるっと回ったり、足を引っかけてコウモリみたいになったり、みんないろいろな技に挑戦です。
逆さになる感覚っていうのはこのころにつけておくことが大事です。
跳び箱の台上前転や、マットの前回り、後ろ回り、逆立ちと、高学年の器械体操へとつながります。
寝る前に、お家の人と一緒に布団の上で運動することもできます。大人の体を駆け上っての逆上がり。布団の上での前回り。などなど。
ただ、大人が一緒にやると、ふらふらになるから気を付けてください。
気持ち悪くなりますから。