おやじと遊ぼう2
2025年7月27日 06時56分おやじと遊ぼうIN学校2日目です。子どもたちは、朝から元気いっぱい。座禅を組んで心を落ち着かせた後、みんなで朝食です!
おやじと遊ぼうIN学校2日目です。子どもたちは、朝から元気いっぱい。座禅を組んで心を落ち着かせた後、みんなで朝食です!
いよいよ今日からおやじと遊ぼうのスタートです。3年生以上の約100名が参加しています。まずはギネスに挑戦です。おやじの会の皆様ありがとうございます。
かき氷も人気です。あっという間に行列です。お店担当の皆さん頑張って。
陽も暮れはじめ、花火のスタートです。子どもたちのうれしそうな声が響きました。毎年のことになりますが、近隣地域の皆様、夏休みの子供たちのためにご理解とご協力をいただき感謝しております。
今日も学校に本を借りに来ている児童がいました。面白い本が借りれたかな?児童の皆さん長い夏休み、ぜひ読書に親しんでみてください。
晴天の中、水泳記録会が行われました。選手は約2か月間の練習の成果を発揮し活躍しました。自己ベストを出す児童や入賞する児童など素晴らしい大会でした。特にここ最近は記録も伸びてきていましたが、それにもまして表情がよくなっていると感じていました。今日も朝から気持ちの良い挨拶、泳ぎ終わった後の笑顔、友達への声援、大会後に片付けを手伝ってくれる児童もいました。補助員をしてくれた児童にも感謝です。鍛えたところが強くなる。体だけでなく心も成長している選手たちと確信しています。
今日は1学期の終業式です。代表児童の発表がありました。3年児童は1学期に頑張ったこととして、外国語の学習と先取りあいさつを挙げてくれました。夏休みに頑張りたいことはピアノを練習してお母さんの大好きな曲を聞かせてあげたいとのことでした。また6年児童は頑張ったこととして通学班の班長の役割と運動会の応援合戦、そして算数の勉強ということでした。夏休みには未来こども園にボランティアに行くそうです。二人ともステージ上で立派な発表でした。
校長式辞では、始業式に提案した「自主独立の道をゆく」についてでした。トイレのスリッパを丁寧にそろえたり、先取り挨拶をする人が増えており、自分から気づいて、考え、行動する子が増えていることがうれしいとの話でした。また夏休みは、夏休みにしかできないことにチャレンジし「とっておきの夏休み」を楽しんでくださいという話でした。
今日は職員研修で不審者対応訓練を行いました。今年5月には、県外の小学校で保護者が自身の知人を呼んで校舎内に侵入し、教室で暴言や暴力行為を行った事案なども発生しております。また本校には安全対策として防犯カメラや緊急通報装置が設置されていますが、教職員が十分な対応ができなければ効果は期待できません。訓練をすれば十分というわけではありませんが、防犯意識をさらに高めていこうと思います。
今日は1学期最後のよみっこさんでした。どの学級も集中してよみっこさんが読んでいただく絵本や紙芝居に注目していました。1学期ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
午後、2年生が生活科の時間に育てたお野菜を自分たちで調理しておいしくいただいていました。普段はあまり好きじゃないピーマンやなすびも今日はおいしいそうです。嬉しそうにピザをほおばる子どもたちでした。おすそ分けもおいしかったです。
今日は激しい雨と雷で午前中は水泳ができませんでした。体育館では4年生がクラスマッチのバレーをしていました。なかなか難しいようです。ラリーが続くと嬉しくなりますね。
19日開催の支部水泳記録会に向けて壮行会がありました。6年生を中心にした応援団の元気いっぱいの応援がありました。選手もきっと普段以上の力を発揮してくれることでしょう。保護者の皆様ぜひ温かいご声援をお願いします。
土曜日の人権の集いに参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。子育てにも通じる学びがあったかと思います。講師の方が学校では「がんばれ」も言いにくくなっていると言われましたが、日焼けした水泳選手の顔を見ると「がんばれ」しか言えません。
今日から個人懇談となっており3時間授業です。下校についてはお知らせしているとおり13時一斉下校です。懇談も13時20分開始となっておりますので、学校周辺混雑しますので運転については十分ご注意ください。
今日は4年生以上の学級の様子です。6年生は国語科でデジタル機器について討論していました。結構身近にデジタルの危険が潜んでいるようです。書写では地域の方への暑中見舞いを丁寧に書いていました。5・4年生は社会科や国語科の学習を。1学期のまとめですね。
外国語の授業は4年生がグループでクイズに回答していました。発音もばっちりでしたよ。
音楽の授業ではパソコンで感想をまとめて先生に提出したり、画面の楽譜を見てリコーダーの練習をしたりとデジタルとアナログのベストミックスですね。
図画工作ではステンドグラス的なものかな?嬉しそうに作品を見せてくれました。