お茶飲みなさいよー
2023年7月12日 07時22分
暑いですね。気温は30度近くあります。
外に出るだけでもぐったりしそうです。
しかーし!
子供たちは元気なのです。こんなに暑いのに、野球をしたり、サッカーをしたり、ブランコで遊んだり、すごい!
校内放送で、生徒指導の先生が、「外で遊ぶ人は、必ず帽子をかぶって出なさい」と呼びかけていました。
休み時間が終わった子供たちの頭からは、汗が流れ落ちていました。
「お風呂に入った後ですか?」と思える子もいます(笑)
お茶を飲みなさいよー。
暑いですね。気温は30度近くあります。
外に出るだけでもぐったりしそうです。
しかーし!
子供たちは元気なのです。こんなに暑いのに、野球をしたり、サッカーをしたり、ブランコで遊んだり、すごい!
校内放送で、生徒指導の先生が、「外で遊ぶ人は、必ず帽子をかぶって出なさい」と呼びかけていました。
休み時間が終わった子供たちの頭からは、汗が流れ落ちていました。
「お風呂に入った後ですか?」と思える子もいます(笑)
お茶を飲みなさいよー。
放課後に、金管の音楽練習が行われています。合奏と合唱が大好きな子供たちが集まっているグループです。
今練習しているのは、「ダンスホール」。
「♪~」いつだって大丈夫 この世界はダンスホール 君がいるから愛を知ることがまたできる・・・~♪」
ユーチューブでもよく流れている曲です。
でも、ほんと、子供たちの合奏、上手になりました。みるみる上達していくのですね。
地域の皆さんに披露するのは、9月3日。どんぶり館横にオープンする「ちぬやパーク」の開園式です。
6年花組 理科の勉強です。
植物は光合成もしますが、呼吸もします。
今日は晴れていたので、光合成が盛んにおこなわれています。
水と二酸化炭素を材料にして、養分と酸素を作り出すのです。
これをただ教えるだけでは面白くないですね。実験をして、確かめて、初めて「わかった!」となるのですから。
実験の方法を考えるのも理科の面白いところです。
授業の後半には、ミニテストで確認です。
理科室外のベランダには、ヘチマが上へ上へと伸びていました。やがて、大きな実がなることでしょう。
昨日の、むし歯の続きです。
子供たちの歯磨きにずっとかかわっていると、「むし歯になりやすい子」と「むし歯になりにくい子」がいます。あまり歯磨きをしていないように見える子の中に、むし歯がない子がいたりするのです。不思議です。
・・・でも、歯肉炎を防ぐためにも、やはりブラッシングは大切だと感じています。
以前、担任をしていた時の話です。
きちんと磨けたかどうか、赤く染め出す液があるのですが、それをつけると一発で分かります。
「ちゃんと磨いたの?」と聞くと
「はい、みがきました」
「じゃ、確かめるね」と赤い液を付けると・・・真っ赤に(笑)
「赤いところを磨いてらっしゃい」
ごしごしごし・・・ていねいに、ていねいに
そうやって歯磨きの仕方を時々チェックしていると、年に1回の歯科検診の時に、学校医さんから、
「おっ、ちゃんとみがけてるな!」
と言ってもらう子が増えました。
1年松組は音楽です。
「うーみーはーひろいーなー♪~ おおきーいーなー ♬~」
2階の音楽室から、元気な歌声が聴こえていました。
見に行きたくてむずむずしてきたので、音楽室へ。
先生「どんな海がみえるかな? 絵にかいてみようか?」
子供「ぼくはこんな海をかいたよ~」
色鉛筆を持った子供たちは、白い画用紙にどんどん絵を描いていきました。
給食の後半に、2年花組へ。
みんなお行儀よく座っていました。
「みんな、給食は、おいしかったですか? おいしかった人?」
「はあああああいっ!!」
「何がおいしかったですか?」
「ぜーーーんぶ!」
先生も、全部おいしかったよ!
後片付けの時間には、食器をきれいに並べることができていました。
帰りに・・・
「さっきの写真見せてください!」
「いいよ」
「わあっ」
「おれ、うつってないよ!」
ごめんごめん、今度は映るようにするね。
前の前の学校では、全校で給食を食べていました。
給食を食べ終わったとき、となりで食べていた子供が、
「先生、まだ残っていますよ」
「ん? 食べてるけど・・・」
「これです」
その先には、ゴマが一粒・・・。
あれ以来、「全部」食べるようになりました。
2年生の廊下には、「めざせむしば0」の張り紙がありました。
この話につては、また後日。
読み聞かせグループ「よみっこ」さんの研修会が行われました。
講師の先生をお招きして、「学年別本の選び方」「見やすい絵本の持ち方」「聞きやすい声の出し方」「見えやすい立ち位置」など、技術的なこともたくさん教えていただきました。
会の最後に、講師の先生による読み聞かせがありました。
絵本は、「おこだてませんように」です。
物語は、小学校で作った七夕飾りから始まります。
そこには、「おこだてませんように」という願い事が書かれてありました。そこに込められた願いとは・・・。
何ともいじらしい子供の願いがありました。
聞いている参加者の目には、うっすらと涙が浮かんでいました。
素敵な絵本を紹介してくださり、ありがとうございました。
宇和町小学校の読み聞かせは、毎週火曜日の朝、行われています。
理科室の前を通ると、窓枠に、小さな草花が活けてありました。
ねじり花や、ハルジオンなどです。
開明が森などで見かけます。理科の先生がそれをとってきて、子供たちに紹介していたのです。
クイズなどもありました。たくさんの子供たちがそれに答えていました。
反対側の窓枠の下には、「おかいこさん日記」が掛けてあります。
長い期間をかけて観察する「楽しさ」を、子供たちに味合わせているこの先生の気持ちがとってもうれしいのです。
NHK「らんまん」の牧野富太郎さんも、きっとこのような観察と発見が楽しかったのだろうと思います。
地区懇談会 1日目でした。
保護者の皆様、区長や民生委員の方々にもご出席いただきました。
後半の情報交換では、通学班の登校時の様子、下校時の心配事、家でのしつけの事など、ひざを突き合わせて話し合うことができました。
また、ラジオ体操への積極的な参加も決定しました。
宇和地域づくり協議会では、夏休みのラジオ体操に力をいれるそうで、15日以上出席の人に記念品を、そして、20日以上参加の人には、抽選で10名の人に西予市特産物が送られるそうです!
通学班といえば、私が宇和町小学校6年生の時、神領通学班の班長だったのですが、同じ通学班の下級生に、男の子がいました。今、宇和町小学校の先生となって、一緒に勤めています。ラジオ体操も、集会所で一緒にやっていました(笑)
遅い配信になってしまいました。先日の参観日では、多くの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。
子供たちが一生懸命勉強している姿を見ていただきました。
国語、算数、社会、体育などなど、いろいろな教科で、それぞれが頑張っています。
公開授業は数か月に1度ですが、いつでも授業を見にお越しください。
思い出しました。
私の子供が小学生のころ、授業中後ろを向いて、にこにこピースサインをずっとしていたことを。
恥ずかしくて、私はずっと下を向いていました・・・。
今日はちょっぴりうれしく、ちょっぴりおすましの1年生です。
というのも、勉強の様子を、保育園や幼稚園の先生たちが見に来られているのです。1年花組も、1年松組も、2時間目の国語の時間を見ていただきました。担任の先生の言葉に合わせて、大きな声で発表ができました。見ている先生方も、ニコニコ笑顔です。
どうでしょうか、子供たちは立派に成長しているでしょうか?
先生方が帰られるときには大勢の子供たちが玄関までお見送り。
「ばいばーい、(また来てくださあーい)」