スウオン先生ありがとうございました

2024年7月9日 08時03分

朝①朝②朝③

今日も朝から暑いです・・・登校してきた子供たちのTシャツの背中が汗でいっぱいです。

暑いけれども、朝の奉仕活動で頑張ってくれている子たちがいます。

ほうきできれいに掃いて、みんなが気持ちよく過ごせるようにしてくれています。ありがとう!

学校で子供たちが掃除をしているのは、世界でも珍しいそうです。日本の町にごみが少ないのは、こういう子供の頃の経験があるからなのでしょうか。

 朝④

ALTのスウオン先生の、日本での勤務が今日で終わりです。とても優しい先生でした。子供たちにいつも笑顔で話してくれました。今まで楽しい授業をありがとうございました。

これからは、北アイルランドに帰国し、実家の家業をお父様と一緒にされるそうです。どうぞお元気で。

ご家族に、日本の思い出をたくさん話してください!

暑いですね・・・

2024年7月8日 10時32分

暑い①暑い②暑い④

暑いですね・・・朝から気温もぐんぐん上がっています。

中休みは、いつもなら運動場にたくさんの子供たちが遊んでいるのですが、今日はさすがにぽつぽつです。日陰で遊ばないと大変です。

プールからは、子供たちの元気のいい声が聞こえてきました。

今日のプールは気持ちいいでしょうね。

愛媛県には「熱中症警戒アラート」が発表されています。

教室にクーラーが付いていてほんとによかったと思います。

今日は七夕給食です

2024年7月5日 12時49分

誕生会①誕生会②誕生会③

昨日、お誕生会におじゃましました。

お誕生日おめでとう!

頭には、かわいい飾りもありますね。

プレゼントは、鉛筆と消しゴムです。

「いくつになりましたか?」

12歳です!」

希望に満ちあふれている子供たちです。

12歳の頃、何してたかなあ・・・。夏はまちがいなくカブトムシを取りに行ってたし・・・プールじゃなくて山の中の川で泳いでたし・・・新しく買ってもらった自転車を乗り回していたし・・・石鎚山に登ったのは確かこの頃でしたし・・・川で釣りをしていて自分の耳を釣ってしまったのもこの頃・・・

みんなはどんな思い出が残っていくのでしょうか。

誕生会④誕生会⑤誕生会⑥誕生会⑦誕生会⑧誕生会⑨

今日は七夕の給食です。ハンバーグは星の形です。星のデザートも。おいしかったです。

2年生の教室に行ってみると、ちょうど「いただきまーす!」

お代わりをしている子がいました。たくさんたくさん食べてくださいね。

食べ始めたて、ちょっとして机を回っていると、もう完食のこがいました! 「え?もう?」給食の食器がきれいに空なので、二度見をしてしまいました笑 食べ始めて数分です。私も早飯ですが、これは私以上です。たくましい!

どんな工夫があるのかな?

2024年7月4日 08時26分

社会①社会②社会③社会④社会⑤社会⑥社会⑦

3年花組、社会です。「はたらく人と私の町」イチゴづくりで勉強します。教科書にあるのは、福岡県の農家です。宇和町でもイチゴづくりは盛んです。

どんな工夫をしているのでしょうか?

また、どんな願いをもって作っているのでしょうか?

わくわくする「はてな?」がいっぱいです。

自分で調べてみる、聞いてみる、楽しい活動が待っていそうです。

私の家のご近所にも、イチゴを作っている方がいます。ビニールハウスの中は、イチゴがたくさんです。そのビニールハウスが何棟もあるのです。

年末には、その方から直接、まとめて何十個も買っています。年末年始、イチゴがあるだけで食卓が華やかになりますね。

お味噌づくり

2024年7月3日 08時08分

6年①6年②6年③6年④6年⑤6年⑥6年⑦6年⑩6年⑧6年⑨

6年生全員で「お味噌づくり」です。料理研究家の中村和憲さんにお越しいただきました。

材料は、「米糀」「麦麹」「天日塩」「大豆」です。とってもシンプルな方法です。

発酵食品は私たちの腸に働きかけ、調子をよくしてくれます。日本人は、このような食事をずっと続けてきたのですね。

お味噌は、中に入れる具の味を引き立たせてくれます。お椀の中に入ったみんなをうまくつなげてくれます。

中村先生は、「そんな関係が、人間でもあるといいなと思いませんか? 一人一人が、周りの人と手をつないで、その関わった人たちがみんな個性を発揮していく。素敵ですよね」と話してくださいました。

お味噌を作りながら、とっても幸せな気持ちになった2時間でした。

今日仕込んだお味噌は、校長室でじっくり発酵させます笑

3か月後、10月くらいには、お味噌が出来上がります。

楽しみですね。

エネルギー教育

2024年7月2日 07時35分

電気①電気②電気③電気④電気⑤電気⑥電気⑦電気⑧

4年生。四国電力の方に来ていただき、エネルギー(電気)について教えていただきました。

電気は、私たちの生活に欠かすことのできないものです。どのように作り出しているのでしょうか。

電気は、少量だったらバッテリーにはためることはできますが、工場を動かすほどの電気はためておくことができません。だから、ずっと作り続けていなくてはいけません。安定して、良質な電気を作るには何が適しているのでしょうか。水力?地熱?太陽光?原子力?火力?

理想論と一緒に、現実論も考えなくてはいけません。

私たちがどれを選ぶのか。生活と共に、産業も守っていくためにはどのような選択肢があるのでしょうか。

今日の4年生たちの学習は、大切な学習の一歩でした。

職場体験(宇和中生)

2024年7月1日 08時47分

職場①職場②

今日から5日間、宇和中生が職場体験を行います。

将来の夢が学校の先生の子もいました。頑張ってください。

働くということは大変なことです。お家の人に守られている今の生活とは違います。誠実に、正直に、謙虚な心を持って生活をしないと、誰も相手にしてくれなくなります。

生活のことを何も心配しなくていい今の生活、ご飯がきちんと食べることができる今の生活、部活や勉強に集中できる今の生活は、全部お家の人が、「誠実に、正直に、謙虚に」仕事をされているあかしなのです。そういう、「大人」の心構えを、この職場体験で感じてほしいと思います。

何をして遊んでいるのかな?

2024年6月28日 13時28分

お昼①お昼②お昼③お昼④お昼⑤お昼⑥お昼⑦お昼⑧

雨が続きます。みんな、何をして遊んでいるのかな?

学校探検へ(1年生が付き添ってくれました)

①けん玉をしている男の子たち

「世界一周」とかいう技を見せてくれました。玉が次々と移り、くるっと一周しました! すごいなあ。で、わたしも紅白歌合戦「三山ひろし」として参加。まぐれで、細い剣先に入れることができました!

②理科実験器で遊んでいる男の子たち

工夫するもんです。友達のタイヤをアンテナにして動かしていました。これは大人には考えつかないなあ。

③手品ショー

手のひらを広げても、鉛筆が落ちません。「おー!」と歓声が。

ここで冷静な1年生「何かにはさんどるんかな?」うっ、するどい。

⑤ティッシュボール入れ

的は、ガムテープの輪っかです。こ、これは難易度が高いぞ。当然挑戦です。えいっ・・・外れました・・・そりゃそうですよ・・・むずかしいもん(言い訳)

まだまだいろんな遊びがありました。だるまさんがころんだ、ボール遊び、将棋にオセロ。

楽しかったな。

一緒に学校探検に回ってくれた1年生、ありがとうございました。

電流の「輪」

2024年6月27日 09時16分

4年①理科②理科③

4年生の理科 電流です。今日は、車の模型を作って走らせてみました。イメージとしては、プラス極から出た電流がマイナス極に入ること。ぐるぐる回っている、というイメージです。電流の流れが、「輪」になっていると、動きますね。

この「輪」がみそです。

頭の中で「輪」がイメージできると、電流の流れが分かってきます。

電池の向きを反対にすると・・・そう、バックします。

それが、直列でも、並列でも同じです。

みんなの車は、うまく走らせることができたかな?

私の近くにいた子は、車輪が外れてしまって、同じ場所をくるくる回っていました。これも勉強です。

2時間目は水泳です

2024年6月26日 08時45分

1年①1年②1年③1年④1年⑤

「今日の勉強は、国語、体育・・・です」

元気のいい声が、1年生の教室から聞こえてきました。

朝の会です。

担任の先生から、「今日の2時間目は、体育。水泳です!」

「やったあ!」

「楽しみな人?」

「はーーーーーいっ!」

中には、ガッツポーズをする子も。

水に顔をつけることが怖い子もいるかもしれません。でも大丈夫。

少しずつ慣れていけばいいからね。

私の長男も、保育園の頃は、お風呂場で頭を洗うのさえ怖がっていましたが、6年生の頃には、バタフライをするようになっていました。成長するものです。(校内水泳記録会でその姿を見て妻が涙ぐんでいました。昔のお風呂を思い出したんでしょうね)