2年生は国語科で「たんぽぽのちえ」算数科では「時間と時刻」を勉強していました。家庭でも音読や時計の読み方など普段の生活の中でも学べたらいいですね。


音楽室からは元気な「おちゃらかほい」の歌が聞こえてきました。1年生楽しそうですね。

運動会まであと1週間です。そろそろ天気が気になってきました。これから暑くなってきますのでお茶の準備を忘れずお願いします。

今朝は保護者の方が街頭指導をしていただいておりました。ありがとうございます。月曜日?挨拶の声が元気がない気がしました。学校でも指導していきます。
学校前交差点で西予警察署による交通指導がありました。ご存じのように野田口交差点から学校前の交差点までの区間は午前7時から8時までは車両通行禁止の規制があります。十分お気を付けください。



今日から全校練習がスタートしました。入退場や並び方です。さすがに上級生は慣れたものですが、1年生は初めての運動会、練習もしっかり頑張りましょうね。

お
音楽室をのぞくと、2年生がまねっこさんを歌った後、歌詞作りをしていました。図工室ではこれまた楽しそうにコラージュをしていました。




今年度1回目のPTA奉仕作業でした。大勢の皆さんにご参加いただき、学校の周りや運動場が大変きれいになりました。ありがとうございました。また、一緒に手伝ってくれた児童の皆さんもありがとう。とっても助かりました。駐車場への協力もしていただき、徒歩で参加していただいたみなさんも多く、重ねて感謝です。




追加:さっき、プールの裏の溝掃除を泥だらけになって頑張っていた子供たちがいたという話を聞きました。本当にありがとう。
運動会の練習も始まり、今日はそれぞれの組の結団式です。リーダーたちの気合が伝わりました。さあ、運動会まで突っ走れ。




給食の時間を見に行こうとしたら、放送室から楽しそうな声が聞こえてきました。放送委員さんたちが放送中でした。委員長さんたちが放送の仕方を教えているとのことでした。


6年生は運動会に向けて頑張っています。結団式の練習などをしていました。大きな声気持ちがいいですね。


2・3年生は国語の勉強をしていました。連休の様子などを文章にしています。見ていると恥ずかしそうにかくしていました。動物園や公園に行ったり、虫を捕まえたり、お手伝いをしたりいろいろな連休だったようです。


今日は1年生を迎える会がありました。児童会の皆さんが趣向を凝らしてゲームやクイズを考えてくれて大変盛り上がりました。1年生もたくさんのプレゼントをもらい、とっても嬉しそうでした。






今日は6年生の授業を見に行きました。算数では図形、理科は気体の性質、外国語は世界の国名を学習していました。みんな楽しそうにまた、集中していました。4月から最高学年になった6年生よく頑張っていますね。朝の通学も、足取りの重い1年生と手をつないで上手に連れてきたり、けがをした子を心配しながら気を付けて連れてきてくれたりしています。6年生がんばれ、そしてありがとう。



やまぼうしの季節です。白いきれいな花が咲いています。さて学校のどこに咲いているでしょう。

6年生は体力テストを行っています。みんな頑張っています。軽くて柔らかい、うらやましいものです。




今日は給食の時間に1年生の様子を見に行きました。話を聞くと「シチューがおいしい」「パンが好き」いろいろでしたが、お野菜が苦手な子もいるようですね。



