全校練習開始・授業風景
2025年5月12日 14時40分今日から全校練習がスタートしました。入退場や並び方です。さすがに上級生は慣れたものですが、1年生は初めての運動会、練習もしっかり頑張りましょうね。
お
音楽室をのぞくと、2年生がまねっこさんを歌った後、歌詞作りをしていました。図工室ではこれまた楽しそうにコラージュをしていました。
今日から全校練習がスタートしました。入退場や並び方です。さすがに上級生は慣れたものですが、1年生は初めての運動会、練習もしっかり頑張りましょうね。
お
音楽室をのぞくと、2年生がまねっこさんを歌った後、歌詞作りをしていました。図工室ではこれまた楽しそうにコラージュをしていました。
今年度1回目のPTA奉仕作業でした。大勢の皆さんにご参加いただき、学校の周りや運動場が大変きれいになりました。ありがとうございました。また、一緒に手伝ってくれた児童の皆さんもありがとう。とっても助かりました。駐車場への協力もしていただき、徒歩で参加していただいたみなさんも多く、重ねて感謝です。
追加:さっき、プールの裏の溝掃除を泥だらけになって頑張っていた子供たちがいたという話を聞きました。本当にありがとう。
運動会の練習も始まり、今日はそれぞれの組の結団式です。リーダーたちの気合が伝わりました。さあ、運動会まで突っ走れ。
給食の時間を見に行こうとしたら、放送室から楽しそうな声が聞こえてきました。放送委員さんたちが放送中でした。委員長さんたちが放送の仕方を教えているとのことでした。
6年生は運動会に向けて頑張っています。結団式の練習などをしていました。大きな声気持ちがいいですね。
2・3年生は国語の勉強をしていました。連休の様子などを文章にしています。見ていると恥ずかしそうにかくしていました。動物園や公園に行ったり、虫を捕まえたり、お手伝いをしたりいろいろな連休だったようです。
今日は1年生を迎える会がありました。児童会の皆さんが趣向を凝らしてゲームやクイズを考えてくれて大変盛り上がりました。1年生もたくさんのプレゼントをもらい、とっても嬉しそうでした。
今日は6年生の授業を見に行きました。算数では図形、理科は気体の性質、外国語は世界の国名を学習していました。みんな楽しそうにまた、集中していました。4月から最高学年になった6年生よく頑張っていますね。朝の通学も、足取りの重い1年生と手をつないで上手に連れてきたり、けがをした子を心配しながら気を付けて連れてきてくれたりしています。6年生がんばれ、そしてありがとう。
やまぼうしの季節です。白いきれいな花が咲いています。さて学校のどこに咲いているでしょう。
6年生は体力テストを行っています。みんな頑張っています。軽くて柔らかい、うらやましいものです。
今日は給食の時間に1年生の様子を見に行きました。話を聞くと「シチューがおいしい」「パンが好き」いろいろでしたが、お野菜が苦手な子もいるようですね。
今日は今年度最初の参観日でした。1年生も初めての参観日でドキドキしていたことでしょう。どの学年もきちんと学習できていましたね。
PTA総会にも大勢の保護者の皆様に出席いただきました。ありがとうございます。教職員・児童とともに、「自主独立の道をゆく」たくましい子供たちを育てるため、楽しい・楽しめる学校をつくるため、どうぞ保護者の皆様ご協力をよろしくお願いします。また、6年度PTA役員の皆様お世話になりました。7年度のPTA役員の皆様、1年間よろしくお願いします。
4月8日に新入生69名を迎え入学式が行われました。在校生と合わせて417名、それに教職員を加えて宇和町小学校の令和7年度のスタートです。1年生はさっそく初めての給食やお掃除に奮闘中です。なお児童の様子の詳細については同意書等を確認し掲載していく予定です。
修業式でした。1年間の終わり、節目の行事です。
代表の児童が発表してくれました。(途中略)
1年生 「わたしが1年生になっていちばんたのしかったことは、えんそくです。たくさんあるいてつかれたけど、みんなでおべんとうをたべたり、いっぱいあそんでとてもたのしかったです。2年生になったら、かん字けんていをがんばりたいです。そして、これからも、ともだちとなかよくしたいです。」
※ 私の遠足の思い出は、歩いて山のてっぺんに上ったことです。でも、木が大きくはえていたので、景色が全然見えませんでした・・・
4年生 「私は、自主学習では特に算数を頑張りました。その結果、2学期まで算数が苦手でしたが、今ではテストで好成績をおさめることができるようになりました。次に、チャレンジすることを頑張りました。イベント係として、みんなが楽しく過ごせるように実行しました。みんなの笑顔を見て、頑張ってよかったと思いました。」
※ 自分一人でも、良いと思ったことを実行に移す。自主独立の道を行きましたね!
5年生 「僕は、係活動や委員会活動の仕事を頑張りました。僕たち5年生は、この1年間、6年生を見習って、高学年としての学校生活を心がけてきました。僕は、5年松組が成長できるよう、よいと思うことを呼びかけて頑張ってきました。やるべきことを頑張れる力がついたと思います。」
※ 私が5年生に出会ってから、2年が経ちます。本当に成長した学年でした。一人一人のパワーが集まった時の推進力はものすごいものがあります。6年生が楽しみです。
今日が、令和6年度の「学校日記」の最終号です。1年間、大変お世話になりました。
新しい年度の「学校日記は」、4月8日から始まります。