







4年生の給食の時間におじゃましました。
モリモリ食べている子を発見! 見ていて気持ちがいいなあ。
「お代わりいる人?」と先生が声を掛けると、「はい!」と大勢の子の手が上がりました。 見ていて気持ちがいいなあ。
人気のあるおかずは、じゃんけんになる時もあります。
「じゃーん けーん ぽん!」
あー、負けちゃいましたね、残念、次の機会にがんばりましょう。
私が小学校の時、牛乳を飲む子を笑かすことが流行ったことがありました。びんの時代です。私は、先生の机のちょうど目の前。
一人が飲み始めたので、さっそく笑かしに・・・
狙い通り、牛乳をふきだし、やった!
と思ったとたん、牛乳を飲んでいた担任の先生も、「ぶーっ!!」とふきだしたのです。
先生も、クラスのみんなも大笑いでした。今でも、先生がふきだした瞬間の顔を思い出すことができます。










今日は、クラブの日。家庭科室では、ポップコーンをつくっていました。映画を観るときに、これを食べながら観ると最高なんですよ。
と思っていたら、「先生、食べます?食べていいですよ(こっそり」
「(小声で)えっ、いいの?ありがと!」
うん!おいしい!
図工室では、イラスト書きに夢中です。大好きな絵を、思う存分描いて楽しんでいました。黒板にも素敵な絵がありましたよ。
体育館では、バトミントンです。汗びっしょりですね。すれ違った男の子が、「あ~楽しかった!」と満面の笑顔。よかったね!
運動場では、空気入れを、じゅこじゅこと。ペットボトルロケットの燃料充電中でした。「見てくださーい。水で服がびっちゃびちゃですう」
「はははは! だめじゃーん! はははは」と笑っていたら、いよいよ発射です。シャッターチャンス!
「じゃあ、いくよ! 3秒前! 3・2・1 ゼロッ!」
プシュー! と水しぶきを上げ見事飛んでいきました!
そして、後ろで写真を撮っていた私にも、水が飛んできたのでした。
ズボンがびしゃびしゃです・・・
城島高原パークに到着しました。






子どもたちが一番楽しみにしていたであろう遊園地。
お目当てのアトラクションに向けて一目散に走っていく子、
グループで話しながら向かう子それぞれでした。
遊園地を満喫し、定刻通りフェリーにて出発しました。
本日の更新は終了します。補足等で記事の掲載があった場合は後日アップロードしていきます。
平和集会を行った後、記念撮影を行いました。


その後福岡へ移動しました。

バスレクも盛り上がったようです。


一行は予定よりも早く福岡へ到着。この後は野球の試合を観戦します。
明日はいよいよ最終日。楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
続きは明日、更新します。
今日は長崎・福岡を巡ります。
最初の目的地は出島です。




実際に授業で学ぶのはもう少し後ですが、必要に応じてメモをとるなどして見学していました。


原爆資料館を見学した後、平和記念像にて集会を行いました。
心のこもった、素晴らしい式でした。
観光していた方も、じっと聞いてくださいました。
いよいよ一日の旅程を終えて宿へ向かいます。



無事に宿に到着しました!
この後食事と入浴を済ませて就寝です。ぐっすり眠って明日も楽しんでくださいね。
今日の更新はこれにて終了します。続きは明日更新します。
吉野ケ里遺跡につきました。




社会科の歴史で既に学んだ場所でしたが、実際に見てみてどう感じたのでしょうか。
お子さんが帰ったらぜひ聞いてみてくださいね。
大分県に到着しました。
船、バスと移動が多かったですがみんなで元気良く昼食タイムです。


ボリューム満点の昼食、みんなお腹いっぱいになったことでしょう。
次は吉野ケ里遺跡に向かいます。
もしかしたらお腹いっぱいで、バスの中で眠気におそわれるかもしれませんね。