6年生は、騎馬戦の練習でした。赤組白組のそれぞれの大将が進んでいきました。いい試合です。
こういう力技の競技はおもしろいですね。わくわくします。
当日は、どっちが勝つかな?
5年生は、徒競走の練習です。自分の走る順番を確認していました。
リレーの練習はこの後行われます。代表になっている選手のみなさん、頑張ってください!
1年生、毎日頑張っています。
この前は、運動場種目玉入れの練習です。玉はたくさん入るようになったかな?
今日は、6年生と応援練習の仕上げです。団長さんに続いて、それぞれのチームで声出しでした。教室の天井が張り裂けそうです。
練習の後は、国語の勉強をしっかりと。
先生の範読に合わせて、大きな声で読んでいました。気持ちの切り替えもしっかりできる1年生、すごいなあ。
よし、私も見習って、お仕事お仕事。
全体での応援練習の2回目でした。ずいぶん息があってきましたよ。毎朝、6年生たちが各教室に回って練習している成果ですね。
6年生がどれだけ「本気」でやるか。
それにかかっています。
思い出せば、中学校・高等学校時代の応援練習はすごかった。同級生ながら、応援団の人たちは意気込みが私の100倍はありました。こういう行事を経て、人は成長していくのでしょう。
(私はプラカード班といって、大きな背景を描いたり、大きな作り物を作成したりする役目でした。これはこれで青春をかけていました。)
2年生は練習です。フラフープの輪っかを渡っていくようです。
輪をうまく置いているチームは早いです。うまいぞうまいぞ!
ちょっとてこずっているチームもいますね。それはそれで面白いのですけど。
何回か練習しているうちに、「フラフープをできるだけ離して置く」ことに気付くチームが出てきます。
これは、先生が言ってしまわないことが大事。「気付く」ことが楽しいのですから。
本番までに気付くことができるかな?
「がんばれー、がんばれー」
「やったあー」
かわいい声援が聞こえてきました。3生の練習です。
運動会の種目は、分かりやすいルールであることが一番です。
この競技も明瞭です。棒をもってコーンを回ってくる。
簡単なほど盛り上がりますね。
ずっと昔からある、「玉入れ」や「綱引き」なんかも同じ。
だれが見ても分かるし、勝敗が分かりやすいのです。
いろんなスポーツも、最近は分かりやすさを前面に出しています。
分かりにくかったラグビーも、テレビ画面に開設が随時出ますし、ゴルフ中継でも画面に説明が出てくるようになりました。
あしたは週末。
運動会練習で疲れているでしょうから、ゆっくりすごしてくださいね。
高学年のダンス練習です。体育館いっぱいの人数になりました。やっぱり大人数は迫力がありますね。
リズムに合わせて踊るって、決まると気持ちがいいです。合唱をしていて、うまくはまると気持ちがいいのに似ています。
まずは基本です。この基本ができた後、それぞれの持ち味を出せばいいのです。
そして、最後に必要なのが、「笑顔」。これ、絶対大事です。
INI(アイエヌアイ)というアイドルグループがいます。このグループが好きな人がいたので、先日、帰宅してからユーチューブで観てみました。
とても楽しそうに踊っていたので、もしかしたら私も踊れるんじゃないかと思い、テレビの前で踊ってみました。
しばらく踊ってみましたが、サッシに移った自分の踊る姿を見て・・・がっくし。
とてもアイドルにはなれません・・・。
体育館に行くと、3年生がダンス練習をしていました。
先生がステージ上に。おっ、やるね!きれきれの動きです。
みんなも腕を振ったり頭を振ったり、楽しく踊っていました。
表現運動って楽しいですよね。
昔、阿波踊りを運動会でやったことがあります。男の子の踊りと女の子の踊りは少し違います。
お家の人の前まで行って、自由に踊る時には、少し恥ずかしいのだけれども、殻を打ち破って踊る子がいて、とても楽しかったです。
3年生は、どんな踊りを見せてくれるのでしょうか?
本番を楽しみにしています。