学校のようす
2021年9月21日 16時29分朝の奉仕活動をしています。
登校後の10分間を目安として、通学班ごとで一週間ずつ順番に行います。
今は、落ち葉掃除が中心です。
短い時間ですが、みんなで協力して活動しています。作業後には、丁寧に手洗いをして教室に帰ります。教職員も順番に担当し、一緒に活動しています。
自主的な活動へとつながるよう、少しずつ積み重ねていきたいと思います。
朝の奉仕活動をしています。
登校後の10分間を目安として、通学班ごとで一週間ずつ順番に行います。
今は、落ち葉掃除が中心です。
短い時間ですが、みんなで協力して活動しています。作業後には、丁寧に手洗いをして教室に帰ります。教職員も順番に担当し、一緒に活動しています。
自主的な活動へとつながるよう、少しずつ積み重ねていきたいと思います。
5時間目です。
4年生が算数の勉強をしています。わり算の性質を使って、大きな数のわり算を簡単にできるよう工夫していました。
一生懸命に考えて、熱心に学習していました。
5年生は家庭科でした。ミシンの使い方を学習しています。
練習布や端切れを使って、練習しています。
縫い始め・縫い終わり、縫う方向を変える、返し縫いなど、がんばって挑戦していました。。
5年生の国語です。
新聞の作り方や工夫を知り、その読み方を身に付けて、生活や学習の中で生かせるようにする学習でした。実際の新聞を見ながら、見出しやリード文について確かめていました。
1年生は、生活科です。とってきた虫の様子をよく見て、観察日記を書いています。様子をよく見ながら、一生懸命にかいていました。
教室に時おり虫の鳴き声が響いて、心地よい雰囲気でした。
昨年度、体育館の屋根や外壁の工事が年度末に完成し、外観がリニューアルされました。
今回、夏休み中に内部の工事を行い、床がきれいになりました。
ラインも新しくなり、輝く床にラインがくっきりとひかれています。
照明も、LEDになりました。バスケットゴールも新しくなりました。
新しくなった体育館で、子どもたちはますます元気に活動しています。
新型コロナの影響でなかなか学校に来ていただけないのですが、参観日などができるようになれば、ぜひリニューアルされた体育館をご覧いただきたいと思います。
今日の1時間目は、6年生の算数の研究授業でした。
円の面積の求め方を考えて、公式を導く学習です。
これまでの学習を生かしながら、円の面積を求める方法を順序だてて考えていきます。
円を長方形にすることはできないか・・・実際に円形の紙を切ったり折ったりして考えています。
分かったことや疑問を発表し合って、考えをまとめています。
あともうひといきで、円の面積の公式までたどり着けそうです。
みんなが一生懸命考えて、よく頑張っていました。
5年生保護者 様
青少年交流の家集団宿泊活動についての連絡です。
本日、感染対策期が13日(月)~26日(日)の期間延長されることになりました。また、西予市内においても連続して感染が確認され、クラスターも発生している状況です。これらのことをふまえて検討し、集団宿泊活動を10月18日・19日に延期することといたしました。決定が遅くなり、ご迷惑をおかけします。
延期に伴い、5年生の繰替休業日としておりました13日(月)は通常どおりの授業日といたします。5年生児童の給食をあらかじめ止めておりますので、月曜日は弁当が必要となります。ご迷惑をおかけしますが準備をお願いします。
詳細については、明日、改めて文書でお知らせさせていただきます。よろしくお願いします。
6年生が家庭科をしていました。
熱心に、作業しています。ミシンも上手に使っていました。
1年生は、開明が森で虫とりの真っ最中です。
つかまえたバッタやトンボを見せてくれました。
とても楽しそうに活動していました。
5年生が習字をしています。「白雲」という文字を書いていました。
黙って丁寧に、お手本をよく見ながら熱心に練習していました。
隣の5年生の教室は、算数の時間でした。
熱心に問題に取り組んでいます。
3年生の算数は、巻き尺を使って長さを測っていました。
ものさしで測るのには長すぎたり、木の周囲など丸くてものさしでは測れないようなものを選んで測ります。
長さを予想しながら、楽しそうに活動していました。長さも上手に測ることができていたようです。
ICT支援員の方の協力で、2年生と4年生がPCの操作を教えてもらいました。
2年生は、自分が手書きしたデータを一か所に集めて、みんなで共有する操作に取り組んでいました。4年生は、入力した文字の書式を変更したり画像を張り付けたりする方法に取り組んでいました。
子どもたちは、楽しそうにPCの操作に取り組んでいます。
学習の中でしっかり活用できるように、授業も工夫していきたいと思います。
今日から2学期のスタートです。学校に子どもたちの元気な姿が帰ってきました。
始業式は、全校児童が集まることを避け、PCによるリモートで実施しました。式の中で、代表の児童3名が「夏休みの思い出と2学期の決意」を堂々と発表しました。
各教室では、スクリーンに映し出された画像を見て、発表を聞いています。
リモートにもずいぶん慣れてきたように思います。
始業式の後は、夏休みの作品を提出したり、2学期の目標を考えたり、2学期の係を相談したり・・・・各教室でそれぞれに活動が進められました。
感染対策期の中での新学期スタートとなりました。感染予防にしっかり留意しながら学校生活を進めていきます。
2学期もどうぞよろしくお願いします。