修学旅行(1日目)について

2021年10月31日 17時21分

6年生保護者 様

 宇和町小学校修学旅行団は、初日の日程を予定どおり終え、17時ごろ宿泊先のホテルに到着しました。ゆっくり休んで、明日も楽しんでほしいと思います。

学校のようす

2021年10月29日 13時30分

 今日の3時間目です。

 6年生は修学旅行の事前指導をしていました。最終確認です。いよいよ明後日出発です。

 

 3年生は毛筆をしていました。「友」という字を書いています。

 

 

 一画一画丁寧に、集中して書いています。出来上がりが楽しみです。

 

学校のようす

2021年10月28日 15時16分

 今日の5校時は、3年生以上の児童による後期児童会役員選挙を行いました。

 立候補者と応援者が発表をした後、投票を行いました。

 

 

 

 話をよく聞いて、誰にするか一生懸命考えて、投票していました。 

 

 

学校のようす

2021年10月26日 11時41分

 今日の3時間目は、4年生の研究授業でした。

 道徳の授業で、正しいと判断したことを行動に移すことの大切さについて考えました。

 

 自分の考えを「心のものさし」を使って、赤と青で表しています。

 しっかり考えながら、意見を発表し、話し合い、考えを深めていました。

おやじと学ぼう

2021年10月25日 16時40分

 宇和町小学校には、「おやじの会」があります。

 10/23に「おやじと学ぼう 避難所運営体験」(防災学習会)をしていただきました。

 

 前半は、講話です。防災マップを使って危険な場所を確認したり、避難するときに気をつけることや必要なものを話し合ったりしました。

  

 後半は、避難所の設営体験です。

 学校の防災倉庫に配備してある、簡易テント、エアマット、間仕切りなどを実際に設営して、その使い方を教えていただきました。

 

 

 

 子どもたちはとても貴重な体験をすることができました。講師として指導していただいた西予市危機管理課のみなさん、おやじの会のみなさん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

学校のようす

2021年10月21日 14時05分

 昨日の3時間目。4年生で道徳の研究授業を行いました。

 規則の尊重について考える内容でした。

  

 

 

 積極的に意見を発表したり、友達の意見を聞いたりする中で、

しっかりと考えていました。

 きまりやルールの必要性について、さらに理解を深めていました。

 

 

 

 

学校のようす

2021年10月20日 12時53分

 5年生の集団宿泊活動2日目(10/19)の様子です。

 朝のラジオ体操をしています。

 体育館で、ペタンクやカプラを楽しみました。

 

 クライミングウォールに挑戦です。

 

 ウォークラリーでは、チームで協力して最後まで頑張りました。

 感動のゴールです。

 この2日間の活動で学んだことを、今後の学校生活に生かし、役立てていきたいと思います。

学校のようす

2021年10月19日 09時58分

 集団宿泊活動中の5年生です。昨夜は、キャンプファイヤーを行いました。第1部の厳かな儀式。

 

 第2部は、各グループの出し物です。

 クイズやゲーム、楽しい踊りなどで盛り上がりました。

 

 

 

 中央の火も小さくなり、楽しかったひと時も終了です。

 第3部では、聖なる火を自然に返し、キャンプファイヤーが終了しました。お天気にも恵まれ、充実した1日となりました。

学校のようす

2021年10月18日 18時01分

 今日から5年生が、大洲青少年交流の家に集団宿泊活動に出かけました。

 午前中はレクリエーション、午後からはカヌー体験でした。

 

 

 カヌーを運ぶのはなかなか大変ですが、乗り始めると子どもたちは

すぐに慣れて、楽しそうに活動していました。

 今日の夜は、キャンプファイヤーの予定です。

 

 

 

学校のようす

2021年10月15日 12時05分

 昨日は、幼保小連絡協議会がありました。

 1年生が就学前に利用していた保育所や幼稚園から、授業参観に来ていただきました。

 1年生が、国語や算数の授業を見ていただきました。

 

 

 

 

 なつかしい先生方に来ていただいたので、1年生は普段以上に声も大きく元気いっぱいで、はりきって勉強している様子でした。