運動会②

2023年5月24日 08時43分

 運動会の時の思い出は、皆さんあると思います。

どうしても1等賞になれなかったこと、団体戦で勝ったこと負けたこと、バトンを落としたこと、フィニッシュテープをきったこと・・・。

長い年月がたっても、頭に残っていることがあります。

今年の運動会は、子供たちに、どんな思い出として記憶されたのでしょうか。

こうやって写真を見てみると、その一瞬一瞬に感動します。

「やったあ!!」といいう表情の子がいます。きっと、練習のときから一生懸命に取り組んできたのでしょう。喜び爆発です(笑)

運動会①

2023年5月23日 08時09分

 日曜日は、運動会日和。

宇和町小学校の上空は、青空が広がっています。

朝7:00 おやじの会の方々が、準備の手伝いに来ていただきました。椅子を運んだり、道の交通整理、駐車場案内をしたりと、大変多くのことに携わっていただきました。本当にありがとうございました。

 2週間の練習で子供たちはすごく成長しました。真剣にするとき、めいっぱい応援するとき、みんなが集合したとき、それぞれの時に応じた行動をとることができるようになりました。

 

みなさまからいただいた声援で、子供たちも100%の力を発揮しました。

今日から、数日間は、運動会特集です。

 

驚くぞおー

2023年5月20日 07時41分

 2年生団体種目の練習です。3つのフラフープをどんどん前に運んで行って進みます。できるだけ遠くに置くことがコツのようです。そうすれば、早く目的地に着くことができます。さあ、がんばって運びましょう!

集合の仕方もばっちりです。

先生「とっても上手だったので、1年生に見てもらいましょうね」

子供たち「えーーー!(喜)」

1年先輩の、カッコいいところを見せてください。

きっと驚くぞお。

気合が入ってきました

2023年5月19日 07時18分

  応援練習の様子です。白組も赤組も気合が入ってきました。

いい表情ですね。

昼休みには、「開明が森」で自主練も行われています。

総勢424人の応援は、やっぱり迫力があります!

運動会本番は、いよいよ2日後・・・。

がんばれー!!

子供の能力はすごい

2023年5月18日 08時14分

 6年生、英語の時間です。ALTの発音に合わせて、さあどうぞ!

英語って、日本語にはない発音なのですが、子供たちは同じように発音できますね。英語らしく聞こえます(笑)

「マクドナルド」では通じなくて、「mcDonald's」。

大人の固くなった舌と口では、何やら怪しい発音になってしまいます。

何より楽しそうな雰囲気がいいですね。コミュニケーションを取ろうとする、その心が大事です。

男の子の笑顔もいいですね~。

いつでもどこでも、こんな笑顔になれる人になりたいです。

奉仕作業 ありがとうございました

2023年5月16日 08時05分

 日曜日は、PTA奉仕作業でした。100名を超える方にご参加いただきました。ありがとうございました。

子供たちと教職員で毎日掃除を頑張っているのですが、力仕事のところはなかなか手が回りませんでした。そこで今回、溝の土あげ、樹木の剪定、校内の草引き、開明が森の草刈り・剪定などなどをお願いしました。そして、すべてがきれいになりました。

おかげさまで、気持ちの良い環境で勉強をすることができます!

次回は夏休み中を予定しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

・・・私が剪定をしていると、1年生の男の子が近づいてきて、刈ったつつじの枝と葉っぱをどんどん片付けてくれました。

そばにはお家の方も一緒です。とっても素敵なご家族でした。

リレーは盛り上がります

2023年5月15日 08時12分

 全校体育は、リレーの練習です。併せて、応援練習も。

「おーせ、おせっ、おーせ、おせっ、」

「優勝だ! おー!」

赤白、みんなで応援しました。どちらも負けずに応援しています。

さあ、リレーが始まりました。

リレーの選手はさすが速いですね。足の回転がすごい!

60歳前の私の足の10倍は動いています。

10年前だったら一緒に走っているところですが、今回はやめときます。つまづいてこけるから・・・。

バトンパスもうまくいって、ゴール! 拍手~!!!

やっぱりリレーは盛り上がります。

バランスが命です

2023年5月12日 07時46分

 体育館では、6年生が組体操の練習をしていました。

土台になる人、それを支える人、上に立つ人。

それぞれが、それぞれの役割があります。バランスが命ですね。

(そういえば、私が子供のころは土台だったような気がします)

「こわくない?」と聞くと、

「少しこわいけど・・・できます!」

と頼もしい返事でした。

あるグループでは、

「〇〇くんにできるんだったら、おれにもできる! 絶対負けん!」

とライバル心がメラメラと(笑)

グループで、いろいろなドラマがあるようです。

元気100倍!

2023年5月11日 08時40分

 1年生は大忙しです(笑)

学校に来たら、カバンを片付けて、体操服に着替えて、トイレに行って、朝の会をして、1時間目に入ります。

とってもとっても忙しいのです。でもでも、1年生はえらい!!

松組さんはちゃんと廊下に並んで、ちゃんと2列に並んで、ちゃんと先生の言われることを聞いています。

花組さんは、ちゃんと椅子に座って、本を読んで待っている子もいます。そして、トイレに行っている子を静かに待っているのです。

こんなにきちんとできるのは、1年生がみんながんばっているからですね!すごいなあ。

そして、「おーはーよーございまーす!」という元気100倍の声。

「あ~しんど・・・」と朝起きてぼやいている私の朝を反省しました。

これが学校という職場のいいところで、1年生の教室に行くと、元気をもらえるのです。よし、(私の)充電完了。

あれは、トランペットですね

2023年5月10日 08時15分

 放課後、校長室の上にある音楽室から、金管楽器の音色が聴こえてきました。あれは、トランペットですね。小太鼓の音も聴こえてきます。

2階に上がって、練習風景を見に行っくと、リズムに合わせて演奏中でした。

隣の部屋では、今年から参加した子たちかな? 音を出す練習です。

そのまた隣では、トロンボーンも。難しそうでしたが、楽しんで練習していました。

私も、小学校のころ、トランペットを「なぜか」練習していました。学校に金管楽器が大量に入った時があって、「なぜか」みんな練習していたのです。だから、少しだけ老けます、あっ、吹けます。

きっと、この子たちも、大人になって、練習していた風景を思い出すのでしょう。練習した部屋、練習した友達の顔、練習した楽器の感触。

一番近い発表の機会は、運動会ですね! 頑張ってください!