2学期に、みんなの心にとめてほしい言葉がありました。
「自主独立の道をゆく」
自分で気が付いて、自分で考えて、たとえ一人だとしても、良いと思ったことをやる。「一人でもやる」ということです。
集団下校の時の集まり方がよくなりました。ひとつ良くなると、他も良くなる。体育館への集まり方もよくなりました。
朝の挨拶もよくなりました。児童会の人、生活委員会の人が 朝頑張ってくれています。ありがとう。
4年生、5年生、6年生が良くなると、1年生、2年生、3年生もよくなりますね。
終業式の学年代表者発表の中にも、自主独立の道がありました。
1年生は、「あいさつ」
3年生は、「バスケ」
6年生は、「読書」
よくがんばりました。
さて、明日から冬休みです。
私が冬休みにしようと思っていることがあります。
『家の大掃除』です。窓ガラス、お風呂場、トイレ、ベランダの掃除です。
子供たちにも、なんでもいい。何か一つ、お家の方のお手伝いをしましょうねと話しました。
賞状伝達も行いました。名前を呼ばれた子たちの返事の大きさも100点。
今日で、今年の宇和町小学校日記は終わりです。
今年も大変お世話になりました。
新年のスタートは1月9日(火)です。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
やっぱり始まりました。笑
全校雪合戦!!
運動場いっぱいに広がって、思いっきり、思いっきりの雪合戦です。
ルールは「泣かない」「おこらない」だけ。
だれにぶつけてもいいぞ!
5分もすると、髪の毛がびしょびしょです。それでもやめない。
手袋もすぐに真っ白。それでもやめない。
中には、両手に抱えるほどの雪爆弾を用意している子もいました。
だれに当てるのかな 笑
雪の中にダイビングをする男の子も。
傘で盾を作っている子も。
思わず笑ってしまいました。楽しかったなあ。
朝起きてびっくり。積もっています。
校舎の周りも雪景色。
子供たちは、長靴が真白になりながら登校してきました。少しうれしそう?かな?
職員室の先生たちは、「雪合戦」の計画中です。
きっと、この後、運動場で雪合戦が繰り広げられることでしょう。
私は、このとすぐに、真っ白な運動場に、「最初の一歩」をしるしに行ってきます。これが気持ちいいんです。
ではお先に。
3年花組の道徳です。
今日の勉強は、「絵葉書と切手」です。
『仲良しの友達から届いた手紙。でも、その手紙には、切手が貼ってありませんでした。届けられた人がその代金を払います。そのことを、友達に伝えるべきなのか、それとも、黙っておくほうがいいのか、主人公は悩みます。』
これ、悩みますね・・・。たぶん、私なら、黙っていると思います。これが何回も続くと言いますが、1回なら言わないかな・・・。
3年生の意見も分かれました。
「きちんと伝える派」「伝えない派」
友達のこれからのことを考えると、ちゃんと伝えた方がいいし、嫌な思いをさせると思うなら伝えない方がいいし。
さて、3年生はどう考えたのでしょうか。
教室前の廊下に飾ってあった3年生の作品です。
デザイン力抜群の子がいました。
読み聞かせです。今日は2年生に行ってみました。
「この本の題名は・・・うんちっち、です」
「くすっ」(笑)
「うんちっち、のところは、私と一緒によんでくださいね」
「くすっ」(笑)
何だか、最初から楽しそうなお話です。
子供たちも笑顔満点です。
お隣の教室では、全員が前の方に集まってお話を聞いていました。こちらも、絵本をじっと見て、興味津々です。お話の世界にぐいぐい引き込まれていきます。
やっぱり、絵本っていいですね。
今年の読み聞かせは、今日が最終日。大変お世話になりました。
冬休みに子供たちは、お気に入りの本を3冊借りて帰ります。
今日は避難訓練。
児童には「予告なし」の訓練です。
私は「その時」に、図書室の前にいました。
「地震」が起きた瞬間、子供たちは机の下へ。
近くにある家庭科室にいた子たちも安全なところへ。
そして、火災発見の放送が。
「家庭科室から火災が発生しました!」
家庭科室にいた子たちは、慌てることなく、冷静に避難できました。
すごく感心しました。
地震・火災は、いつ起こるか分かりません。
・先生がけがをするかも。
・子供が泣きわめくかも。
・集合場所に来ていない児童がいるかも。
・避難途中にけがをするかも。
・電源がすべてOFFするかも。
いろいろなことを想定して避難訓練を行うことが必要です。
今日の設定は二つ。
① 先生が避難中に足を負傷し、動けない。
② ワークコートで意識がない児童が1名。
避難訓練後の、教師の感想です。
・保健室の担架は、怪我人を運ぶのに使用していたので、もう一人を運ぶことができなかった。
・その時に、「毛布を持ってきて!」という指示があった。毛布の端を丸めて、担架代わりにすることができた。
・AEDの訓練と同じで、誰かが大きな声ではっきりと指示をすることが大事だと分かった。
・怪我人の状況を、緊急場で、瞬時に確認することが必要であった。
・次回もいろいろな想定をした避難訓練を行いたい。
「おはよーございまあす!」
今朝も元気いっぱいの子供たちです。それぞれの教室では、昨日の宿題を先生に提出していました。
プリントの漢字練習を丁寧に書いている子、算数のプリントを頑張ってやってきた子、みんながんばったね。
図書室に行ってみると、多くの子が本を借りにやってきていました。1年生の女の子が私のそばで、「私、このシリーズ大好き」と教えてくれました。かわいい笑顔でした。お家の方もきっと一緒に読んでくださっているのでしょうね。
5年花組は家庭科。料理の勉強です。
ご飯の炊き方と、みそ汁の作り方です。
近くの男の子と女の子に聞きました。
「ご飯、炊いたことある?」「お味噌汁作ったことある?」
男の子は、ほとんどが炊いたことも作ったこともなかったです。
女の子は、「あります」と答えた子が半数くらいでした。
そうですよね。私も一人暮らしするまで料理をしたこともありませんでした。
来年、学校で「自家製味噌」を作ってみようと思っています。
大豆を圧力釜で蒸して、お味噌を3か月かけて作ります。
そのお味噌を使って、みそ汁を作ります。
いりこで出汁も取ってみます。おいしそうですよね。わくわくします。