修学旅行3日目
2024年9月19日 13時20分城島高原パークに到着しました。
子どもたちが一番楽しみにしていたであろう遊園地。
お目当てのアトラクションに向けて一目散に走っていく子、
グループで話しながら向かう子それぞれでした。
遊園地を満喫し、定刻通りフェリーにて出発しました。
本日の更新は終了します。補足等で記事の掲載があった場合は後日アップロードしていきます。
城島高原パークに到着しました。
子どもたちが一番楽しみにしていたであろう遊園地。
お目当てのアトラクションに向けて一目散に走っていく子、
グループで話しながら向かう子それぞれでした。
遊園地を満喫し、定刻通りフェリーにて出発しました。
本日の更新は終了します。補足等で記事の掲載があった場合は後日アップロードしていきます。
野球観戦の様子です。
間近で見るプロ野球の試合はどうだったでしょうか。
本日はいよいよ最終日です。
めいっぱい楽しんでほしいと思います。
平和集会を行った後、記念撮影を行いました。
その後福岡へ移動しました。
バスレクも盛り上がったようです。
一行は予定よりも早く福岡へ到着。この後は野球の試合を観戦します。
明日はいよいよ最終日。楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
続きは明日、更新します。
今日は長崎・福岡を巡ります。
最初の目的地は出島です。
実際に授業で学ぶのはもう少し後ですが、必要に応じてメモをとるなどして見学していました。
原爆資料館を見学した後、平和記念像にて集会を行いました。
心のこもった、素晴らしい式でした。
観光していた方も、じっと聞いてくださいました。
いよいよ一日の旅程を終えて宿へ向かいます。
無事に宿に到着しました!
この後食事と入浴を済ませて就寝です。ぐっすり眠って明日も楽しんでくださいね。
今日の更新はこれにて終了します。続きは明日更新します。
吉野ケ里遺跡につきました。
社会科の歴史で既に学んだ場所でしたが、実際に見てみてどう感じたのでしょうか。
お子さんが帰ったらぜひ聞いてみてくださいね。
大分県に到着しました。
船、バスと移動が多かったですがみんなで元気良く昼食タイムです。
ボリューム満点の昼食、みんなお腹いっぱいになったことでしょう。
次は吉野ケ里遺跡に向かいます。
もしかしたらお腹いっぱいで、バスの中で眠気におそわれるかもしれませんね。
今日から6年生は修学旅行です。全員元気に学校を出発しました。
船での様子です。いい天気で良かったですね!
船の中でもみんな楽しそうに過ごしていますね。
今日から3日間、可能な限り6年生の様子をお伝えしていきます。
学校に残っている教職員も少なく、代教等で手薄になるため更新が遅れてリアルタイム…とはいきませんが、どうぞよろしくお願いします。
今日も暑いですね。でも、子どもたちは元気元気。
給食放送で、「今日の昼休みに、全校鬼ごっこをします。希望者は、赤白帽をかぶって、朝礼台の前に集合してください!」と児童会から。
すると、集まりました! 200人以上!
赤帽は、6年生の10人くらい。鬼です。
後は全員、白帽です。捕まったら、赤帽に変身、鬼になります。
逃げる場所は・・・校庭全部!!!
(この時点で、私は、写真係に専念しようと決めました)
若い先生たちは、やはり元気。逃げてるもんなあ。
校庭いっぱいに逃げ回り、みんな汗だくです。
次回は、どんな全校遊びがあるのかな?
全校児童が取り組んできた「とっておきの夏休み」
代表者による発表会が行われました。楽しみです!
まずは1年生から。
射的の的を作ったようですね。ゴムでっぽうでねらって落とします。
まとがくるくる回るのだそうです。
2年生です。実験ですね。
「ふわふわ」ことばと、「ちくちく」ことばを、食べ物にかけてみました。すると・・・「ちくちく」ことばをかけつづけたパンは、どんどんくさっていきました。
言葉って、すごい力があるのですね。「ふわふわ」ことばをずっと使いたいです。
3年生は、いろんな料理に挑戦しました。おとうさんのお弁当もつくっちゃいました。こんなお弁当を、娘からもらったら、パパ泣いちゃいますね。絶対泣きます。
今度、感想を聞いてみます笑
アジをさばいたそうです。すごいなあ。明浜の人にさばき方を教えてもらったことがあるのですが、私は大人になってからの経験でした。
10歳からさばけるなんて、びっくり! とっておきの夏休みだ!
なわとび大会、アジア大会で3位! 信じられないくらいの技です!
なわが、からだの周りをびゅんびゅん回転していきます。おっと!、側転まで! そしてきまったあ!!
真空管ラジオを作りました。 し・ぶ・い!!
何とも言えないいい音が聞こえてきたことでしょう。ご家族の方の知識もすごいです。 機械の仕組みを知る、自分で作ってみる。わくわくしますね!
420人がそれぞれに取り組んだ「とっておきの夏休み」
みんなに拍手です!! よくがんばりました!