歯みがき、できているかな?

2024年2月21日 07時36分

歯みがき①歯みがき②歯みがき③歯みがき④歯みがき⑤歯みがき⑥歯みがき⑦歯みがき⑨歯みがき⑧

3年生の教室で、歯みがき教室が開催されました。

(この文章を書いている今、昼ご飯の後、自分が歯みがきをしていないことに気付きました。この後、しっかり磨きます・・・)

ブラッシングは大事ですね。歯茎の病気やむし歯にならないように、子供の頃から正しいブラッシングの仕方を身に付けておきましょう。

ブラシを当てる角度と、強さがコツのようです。

今日からやってみます!

ふるさとの 香りも高き 宇和のお茶

2024年2月20日 07時51分

お茶の勉強①お茶の勉強②お茶の勉強③お茶の勉強④お茶の勉強⑤お茶の勉強⑥

3年生の勉強は、今日は楽しみにしていた「お茶の勉強会」です。

宇和町かるたには、「ふるさとの 香りも高き 宇和のお茶」という札があります。宇和は、おいしいお茶づくりに適しているのですね。

私の祖母が生きていたころ、自分の畑で摘んできたお茶の葉を大きな窯で煎り、手でもみ、干していました。あの頃の作業がなつかしいです。

講師の先生として、お茶の明芳園さんからお二人に来ていただき、「お茶の葉について」「お茶ができるまで」などについて、くわしく、そして楽しくお話をしていただきました。

授業の後半には、実際にお茶を入れてみました。子供たちも興味津々です。お味はどうですか? 

私も職員室でいただきました。「おいしい!!」

あまりにもおいしくて、何杯もお代わりをしてしまいました。

これからも子供たちには、宇和・西予市の魅力的な大人の方たちとたくさんたくさん出会ってほしいと思っています。

参観日です

2024年2月18日 11時29分

参観日①参観日②参観日③参観日④参観日⑤参観日⑥参観日⑦参観日⑧参観日⑨参観日⑩参観日⑪参観日⑫参観日⑬参観日⑭参観日⑮参観日⑯参観日⑰参観日⑱

日曜日は、今年度最後の参観日でした。

できることになった発表や、劇、学習の発表などなど、各学年で特徴のある発表会でした。

年間で、子供たちは本当に成長します。学年の最初に撮った写真が手元にあるのですが、今と比べると、ずいぶん大人っぽくなっていますし、背も高くなっています。

教室でも勉強の仕方も、発表の仕方も、立派になっています。

あと1か月と少しで、また一つ学年が上がります。次はどんな成長を見せてくれるのでしょうか。わくわくしますね。

6年生は、小学校最後の参観日。桃太郎の英語劇を柱に、さまざまな出し物で発表です。どんぶらこ~どんぶらこ~と流れてきた桃。トレーニングに励む桃太郎。こわいけど、なんだかおちゃめな鬼たち。笑いがちりばめられた劇でした。

最後に、お家の人に感謝を込めて、全員で歌のプレゼントを贈りました。卒業まであともう少しになりましたね。

おでんパーティー

2024年2月16日 08時33分

おでん①おでん②おでん③おでん④おでん⑤

出張から帰ってきたら、机の上に、「おでん」が置いてあります。

いい匂いです。家庭科室で、おでんパーティーが開かれていて、そのおすそ分けでした。

さっそく、「いただきまーす」

ん! おいしい! 上手に作れていますよ。

豆うつし大会も行われ、大盛り上がりのおでんパーティーとなりました。

校内マラソン大会

2024年2月15日 08時08分

マラソン大会①マラソン大会②マラソン大会③マラソン大会④マラソン大会⑤マラソン大会⑥マラソン大会⑦マラソン大会⑧マラソン大会⑨マラソン大会⑩マラソン大会⑪マラソン大会⑫マラソン大会⑬マラソン大会⑭

校内マラソン大会です。天気が心配されましたが、青空になりました!

この日に向けて、毎日少しずつ練習をしてきました。

『同じ速さで、自分のペースを守って走ること』が目標です。

自信のある人は、記録に挑戦してもいいのです。苦手な人は、自分の設定タイムに向けてがんばります。

保護者の皆様の応援もありがとうございました。子供たちがちらっと見ながら走ったり、手を振ったりしている姿がとてもかわいかったです。

写真と動画もばっちり撮れましたでしょうか?

低学年の部でゴールした女の子が、

「よかったあ。練習してきてよかったあ。がんばってよかったあ。うれしい」

と、顔を真っ赤にして話していました。きっと、お家の人と約束していたのでしょうね。がんばろうね、って。

お昼休みのワークコートで

2024年2月14日 07時21分

休み時間①休み時間②休み時間③休み時間④休み時間⑦

休み時間です。今日は青空が広がり、とっても気持ちのいい日です。

なわとびのジャンプボードの周りには、女の子たちがたくさん集まって、いろいろな技に挑戦です。

「二重飛び」「三重飛び」「はやぶさ」「後ろはやぶさ」「後ろ二重飛び」などなど、えー!こんなのできるの!? という技のオンパレードです。

「先生出来ますか?」と聞かれ、「・・・できません・・・普通の前飛びならなんとか・・・」

なわとびの真似をして、少し足をくじき、近くで遊んでいる男の子のもとへ。ここでは、ボールで野球をしたり、ドッジボールをしたりと、元気いっぱいです。

近くで遊んでいた男の子と、高く上げたボールをキャッチする遊びをしました。これが、単純だけど面白いのです。

肩が抜けそうなくらいボールを高く上げて遊びました。面白かったね。

分かる!

2024年2月13日 09時26分

1年①1年②1年③

1年生の玄関に、新しい掲示物が貼ってありました。

今回も、私のツボにはまった作品を紹介します。

『しゃべりすぎおにを おいだしたい』

 少し静かにしなさい、なんて言われているのかな? 聞いて聞いてーと、ずっと話しているんでしょうね。かわいいなあ。

 

『はなしきかないおにを おいだしたい』

 さっき言ったでしょ? 聞いてた? たぶん、たくさん言われたのかな? でも、これは私は今でも言われます。「ねー、私の話、聞いてる? いい加減に聞いてない?」と。

 

『ねむたいおにを おいだしたい』

 分かる。これは分かる! どんだけ寝ても眠たいのでしょう。それが若さです。若い時には、とにかく眠たいのです。今のうちにしっかり寝てください。寝る子は育ちます。

一瞬で心をつかまれました

2024年2月8日 07時51分

音楽①音楽②音楽③音楽④音楽⑤音楽⑥音楽⑦音楽⑧音楽⑨音楽⑩音楽⑪音楽⑫

合唱部と金管バンド部の発表会が開かれました。

ピアノの前奏が始まり、歌声が聴こえてきた瞬間、体育館の中の雰囲気ががらりと変わりました。全員の心がわしづかみにされた瞬間です。とても幸せな時間です。

全校生徒による、手話をしながらの合唱もありました。音楽は、参加者を一つにする力があります。

退場は、金管バンド部による、校歌の生演奏で! 応援されているような気持ちにさせてくれました。

来年度は、新しいメンバーで活動します。楽しみですね。

少しの不安と、大きな楽しみ

2024年2月7日 08時14分

6年生①6年生②6年生③6年生④6年生⑤6年生⑥6年生⑦6年生⑧6年生⑨6年生⑩

宇和中学校の入学説明会です。中学校の先生にお越しいただき、中学校生活について説明していただきました。

この説明会とは別に、オンラインで中学生に直接質問できる時間も取っていただきました。不安に思っていることを、先輩たちからアドバイスをもらい、子供たちは、少し安心したみたいでした。

勉強、部活、総体、体育祭、文化祭、ふるさと学習などなど、小学校とは違う生活が始まります。

勉強も難しくなるでしょう。友達との関係も思春期ならではの悩みもあるでしょう。先輩との関係も厳しくなるかもしれません。

でも、中学校生活には、「自分たちで判断し、自分たちで責任を持ち、自分たちで活動する」という大きな楽しみもあります。楽しみの方が多いでしょう。

それには、親から離れ、「自分」を持つことから始まります。

親にとっては、小学校の頃のような子供との関わりができなくなり、少し寂しくなる時期ではありますが、「大人」になるためには、そこをくぐり抜けなくてはなりません。

そのパワーはどこから?

2024年2月6日 07時29分

練習①練習②練習③練習④練習⑤練習⑥練習⑦

5・6年生と、2年生の持久走練習です。自分の設定したタイムにできるだけ近くなるように走ります。

まずは、5・6年生のウオーミングアップ。これだけでばててしまいそうですが、子どもは強いです。

さて、2年生の練習が始まりました。男の子がゴールするみたいですね。女の子から、「がんばれー、がんばれー」の応援が聞こえてきます。やっぱり、応援というのはすごいものです。どんどんパワーが湧いてくるのですね笑 男の子たちは、いつも以上に頑張るのでした。

おっと、5・6年生がスタートです。

速い速い! 高学年になると、勢いが違います。得意な子にとっては、距離はあまり関係ないのですね。ずっと飛ぶように走っていきます。(以前、マラソン日本代表選手だった人の走りを目の前で見たことがあります。ほんとに、あっという間に目の前を駆け抜けていきました。サーッという音も聞こえてきました。箱根駅伝で応援している人も、きっと同じように感じているんだろうな・・・と思いながらいつもTV中継を見ています)

苦手な子も大丈夫。目標は、自分の設定タイムです。自分のペースを守って走ることが大事です。