学校のようす
2020年12月23日 12時57分今日は、朝の会の時間を使って、先日の西予警察署での感謝状贈呈式の様子と交通安全講話を全校一斉に各教室で視聴しました。
冬休みを前に、交通安全の意識をより高める機会となりました。
最後は今日の給食です。
今日は、朝の会の時間を使って、先日の西予警察署での感謝状贈呈式の様子と交通安全講話を全校一斉に各教室で視聴しました。
冬休みを前に、交通安全の意識をより高める機会となりました。
最後は今日の給食です。
6時間目、3年生が外国語活動をしていました。
みんな楽しそうに学習していました。
今日の給食です。パンプキンポタージュスープでした。
今日は、シェイクアウト愛媛(県民総ぐるみ地震防災訓練)です。
学校では、これに合わせて避難訓練を行いました。地震発生後、火事が発生した想定で、運動場まで避難しました。
静かに素早く行動でき、よい訓練ができました。
最後に今日の給食です。
宇和高等学校からシクラメンを届けていただきました。
例年、4年生が高校生からシクラメンの世話の仕方を教えてもらいながら交流をしていただいています。今年は、新型コロナウィルス感染症の影響で、交流会は中止になりましたが、花と世話の仕方のプリントなどを届けていただきました。
4年生で大切に世話をしたいと思います。
宇和高等学校の皆さん、ありがとうございました。
最後に今日の給食です。
3年生が理科の授業をしていました。車を使って、ゴムのはたらきについて調べています。
ゴムを伸ばす長さをそろえて、車の走る距離を記録しました。
今日の給食です。
3年生保護者 様
先日、「令和3年度PTA役員候補者の推薦について」の文書を配布しましたところ、早々に同意確認書を提出していただきありがとうございました。本日までに、3年生保護者76名中68名の提出があり、提出していただいた方の全員が同意されることを確認いたしました。この結果を受けて、12月12日(土)に予定しておりました役員選考会は行いません。よろしくお願いします。
宇和町小学校PTA
5年生の習字の様子です。
今日の給食は、リクエスト献立でした。
5年生が図工をしていました。
芸術の秋。校内にも作品が紹介されています。
1年生は、掲示してある作品を見て、感想を書いていました。
最後は今日と昨日の給食です。
小中学校が連携した「いじめSTOP こども会議」が、今年度はコロナウイルス感染症対策のため、実施しないことになりました。
宇和町小学校児童会では、「いじめSTOP」への取組を役員が中心になって進めています。現在は、全校にアンケートをしたり、「いじめSTOP宣言」を募集したりするなどの活動をしています。
今後は、児童会から全校へと提案して、みんなで「いじめSTOP」への取組をさらに進めていきます。
2時間目です。
3年生が理科の勉強をしていました。風車を使って、風の力の働きを調べています。
4年生はパソコンルームで、パソコンを使って調べ学習をしていました。
今日の給食です。