学校再開から一週間

2020年5月29日 16時09分

 学校再開後の最初の週末です。子どもたちが戻ってきて、学校も元気が出てきました。 感染予防に細心の注意を払いながらの学校生活です。子どもたちも、マスクや手洗いなどに気をつけながら、元気にがんばりました。今後も引き続き感染防止を最優先としながら、学校生活の充実も図っていきたいと思います。

 一年生が、下校していきます。

   

 一週間、よくがんばりましたね。土曜日、日曜日を上手に過ごして、月曜日からまた元気に登校してほしいと思います。

 引き続きのご協力をお願いします。

学校のようす

2020年5月27日 13時05分

 3年生が習字をしていました。

 今までに、道具の使い方などを学び、今日が授業での毛筆デビューのようです。集中した雰囲気の中で、一生懸命書いていました。

 

 1年生は、サツマイモの植え付けをしていました。

 おいしくて大きなお芋が収穫できますように。

6月の参観日について

2020年5月26日 16時50分

昨日より学校が再開され、子どもたちは感染症対策をしながらも、元気に学習に取り組んでいます。
さて、6月19日(金)に予定しておりました参観日ですが、まだまだ感染症対策を継続し、密を避ける必要があるため、中止とさせていただきます。楽しみにされていた方もおられると思いますが、ご了承ください。また、6月25日(木)、26日(金)に予定しております地区別懇談会は、今後の状況により判断し、連絡いたします。よろしくお願いします。

学校再開

2020年5月25日 16時22分

 分散登校を経て、今日から学校が再開となりました。

 全校児童が登校するのは、4月17日以来となります。子どもたちの元気が学校に帰ってきました。

 しかし、今日から以前のような生活に戻るわけではありません。これまでと同じように、みんなが力を合わせて感染防止に努めていくことが大切です。

 今日は、小児生活習慣病予防検診と心電図検査も行いました。

 体調確認や消毒、3密の回避などに配慮して実施しました。

体育の授業も間隔を開けて行います。

 毎朝の検温、マスクの着用、こまめな手洗いや消毒、咳エチケット、3密の回避など、今後も引き続き感染予防への取り組みを適切に実施していきます。引き続きのご理解とご協力をお願いします。

 

学校再開です!

2020年5月22日 17時26分

 先ほど西予市教育委員会からお知らせがありましたように、予定どおり25日(月)より学校を再開します。月曜日の時間割については、お子さんに知らせておりますのでご確認ください。
職員一同、この日を心待ちにしておりました。
可能な限り感染症対策を行い、安全に学校生活を送ることができるよう努めます。
今後とも、ご理解、ご協力をお願いします。

分散登校のようす

2020年5月21日 18時19分

 今日はB班の登校日でした。

 B班の子どもたちも、熱心に学習をがんばっています。

 給食もしっかり食べて、元気いっぱいです。

 分散登校も今日で2週間となりました。明日の登校はありません。

 週末を上手に過ごして体調を整え、来週に備えてほしいと思います。

分散登校のようす

2020年5月20日 18時39分

 分散登校は、2週目の後半となりました。

 今日は、A班の登校日です。学習活動の様子を少し紹介します。

 みんな熱心に活動に取り組んでいます。

 明日は、B班の登校日です。

分散登校1週目が終了しました。

2020年5月15日 17時41分

 昨日はA班、今日はB班がそれぞれ2回目の分散登校を行いました。

 2回目ということで、子どもたちは前回よりもスムーズに過ごしていました。子どもたちの元気な声が響く学校が、やっぱりいいなあと改めて感じたところです。

 さて、学校では、感染防止対策として児童が下校した後に毎日、教職員で分担して教室やトイレの掃除と共用部分の消毒を行っています。今日の様子を一部紹介します。

 来週は分散登校2週目になります。

 元気に登校してくる子どもたちを、楽しみに待っています。

分散登校2日目です。

2020年5月13日 19時05分

 分散登校2日目です。今日はB班の児童の登校です。

 昨日と同じように、まず分散登校でのルールや感染予防について担任の先生から話を聞きました。

 

 給食の前は、除菌用のウエットシートを使って、丁寧に机を拭きます。

 

 前を向いて、静かに給食を食べています。

 校内には、マスク専用のごみ箱、手指消毒用のアルコール、距離をとるための足跡マークなどなど、感染防止のための対策を行っています。

 給食終了後、下校です。久しぶりの学校を楽しんでくれたでしょうか。

 今は我慢の時期ですが、みんなで力を合わせて乗り越えていきましょう。

 

分散登校が始まりました。

2020年5月12日 17時07分

 今日から分散登校が始まりました。

 久しぶりの学校でしたが、登校から下校まで、子どもたちはスムーズに過ごしていたように思います。

 はじめに、分散登校でのルールや感染予防について、担任の先生から話を聞きました。教職員は、飛沫を子どもたちに飛ばさないようにするため、手作りのフェイスシールドをつけています。

 

 

 手洗いは大切です。普段以上に丁寧に行います。手指消毒も、必要に応じて行っています。

 並ぶときに近くなりすぎないように、ストップマークで並ぶ場所を示すようにしました。

 給食の前は、除菌用のウエットシートを使って、より丁寧に机を拭いています。

 しばらくの間は、前を向いて静かに給食を食べるようにしています。

 感染防止のための制約はありますが、久しぶりに子どもたちが登校し、学校が少し元気になりました。明日はB班の子どもたちが学校に来てくれます。

 みんなで協力して感染防止に努め、少しずつ学校の元気を取り戻していきたいと思います。引き続きのご協力をお願いします。