賞状伝達と児童会役員選挙
2021年2月25日 10時19分昨日の5校時、賞状伝達と児童会役員選挙を行いました。
全員が集まることはできないので、リモートによる実施です。
はじめに、賞状伝達です。代表の児童たちです。
賞状伝達の様子を各学級に配信しました。
この後は、児童会役員選挙です。現在の児童会役員が進行しています。
立候補者の演説と応援者の演説を配信し、各教室で視聴しました。
真剣に話を聞き、話が終わった後には拍手を送っていました。
この後、各教室で投票を行い、終了しました。
昨日の5校時、賞状伝達と児童会役員選挙を行いました。
全員が集まることはできないので、リモートによる実施です。
はじめに、賞状伝達です。代表の児童たちです。
賞状伝達の様子を各学級に配信しました。
この後は、児童会役員選挙です。現在の児童会役員が進行しています。
立候補者の演説と応援者の演説を配信し、各教室で視聴しました。
真剣に話を聞き、話が終わった後には拍手を送っていました。
この後、各教室で投票を行い、終了しました。
児童会を中心にして、いじめストップに向けた取り組みを継続しています。これまでに、いじめに関するアンケート、いじめストップ宣言の作成、いじめストップポスターの作製などを行ってきました。
今日は、各学級で考えた「いじめストップ宣言」を、1年生から順番に発表し、その様子を撮影しました。発表しているのは、各学級の代表です。
撮影の時だけ、マスクをはずし黙って順番が来るのを待ちました。
集会の代わりに、この動画を全校で視聴して、いじめストップに向けた意識の一層の向上を図っていく予定です。
今日は、積雪の中の登校になりました。登校時に見守りなどしていただいた保護者や地域の皆様ありがとうございました。
児童登校前の学校の様子です。
図工室では、4年生がコリントゲームを作成していました。
枠の部分を取り付けたり、描いた絵にニスを塗ったりしているところでした。
音楽室では、3年生が和楽器の練習をしているところでした。太鼓や琴などの演奏を体験していました。
今日は、休み時間など外で元気に雪遊びをする児童がたくさんいました。
宇和町小学校からお知らせします。
積雪はありますが、本日は通常どおり授業を行います。雪や凍結で道路が滑りますので、気を付けて登校するようお子さんに声かけをお願いします。また、都合のつく方は、登校時の見守りをお願いします。
昨日の学校のようすです。
3年生が理科の勉強をしています。磁石について調べていました。N極やS極、磁力の強いところや弱いところなど、調べたことをノートにまとめていました。
2年生は図工でした。形を切り抜く練習をしています
熱心に、そして楽しそうに活動していました。
隣の2年生の教室では、算数のはこづくりの学習をしていました。
学習の成果を見せに来てくれたので、記念撮影。
みんな、楽しく熱心に活動している5時間目でした。
昨日に引き続き、校内マラソン大会を実施しました。
今日は、5・6年生の部です。今日も、良いお天気でした。
練習の成果を発揮しようと、子どもたちは一生懸命に頑張っていました。
今回の校内マラソン大会は、2日間とも西予CATVに取材に来てもらっています。放送は、23日19:00~の予定だそうです。
午前中、校内マラソン大会を行いました。
密を避けるために、一度に走る人数を減らしたので、今年は2日間に分けて
実施しています。今日は、1年生から4年生まで実施しました。
お天気はとてもよかったのですが、風は冷たかったです。
でも、冷たい風にも負けず、子どもたちは元気いっぱいに頑張っていました。
1年生の教室です。書写の時間でした。新学習指導要領では、「適切に運筆する能力の向上につながるよう、指導を工夫する」とされ、水書用筆等の使用が紹介されています。
ちょうど、水書用筆を使って練習していました。筆の感触を楽しみながら
書いていました。
他の2クラスは、図工でした。粘土の作品作りをしています。
みんな楽しそうに活動していました。
5年生が、パソコン教室でプログラミングの学習をしていました。
スクラッチというソフトを使って、三角形を描くプログラムを
作成しています。
方向、角度、スピードなどを考えながら、上手に動くように
一つずつ作業を進めていました。
毎週火曜日の朝は、「よみっこ」さんに読み聞かせをしてもらっています。
昨日の朝も、各教室で本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、イメージを膨らませながら本の世界に入り込んでいるようです。
読書の楽しさをたくさん味わってほしいと思います。
「よみっこ」のみなさんありがとうございます。