運動会練習 6年生
2020年9月4日 18時04分2時間目に、6年生が運動会の表現の練習をしていました。
みんなが一生懸命に頑張っていたので、指導に来ていただいた方にも、
「覚えるのが早い」とほめていただいたようです。
今日の給食です。
2時間目に、6年生が運動会の表現の練習をしていました。
みんなが一生懸命に頑張っていたので、指導に来ていただいた方にも、
「覚えるのが早い」とほめていただいたようです。
今日の給食です。
朝の図書室の様子です。
みんな静かに図書を選んだり、カードを書いたりしています。
人気の図書は・・・
体育の時間、6年生と1年生がラジオ体操の練習や準備体操を一緒に
していました。6年生をお手本に、1年生もがんばっていました。
今日の給食は、手巻き寿司でした。
教室で読書をしている2年生。
集中した静けさが教室から感じられました。
3年生の教室では、算数の学習中でした。
今日の学習のまとめをしています。
今日の給食です。
今日の3時間目です。
1年生が図工室で粘土をしていました。
5年生の音楽は、グループでリズムアンサンブルづくりをしていました。
最後は今日の給食です。
29日(土)、午前8時からPTA奉仕作業をしていただきました。
草刈り、剪定、草引き、溝の土あげ、草集め、草捨てなど、暑い中でしたが熱心に作業をしていただき、とてもきれいになりました。
美しく整備された環境の中で、さっそく今日から子どもたちは張り切って活動しています。
お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
最後は、今日の給食です。
3時間目、6年生が走り高跳びの授業をしていました。
今日の給食は、消費拡大を支援する取組の一環でマダイを使った
「たいのごまみそかけ」でした。おいしくいただきました。
どてカボチャオリンピック宇和大会に出品するカボチャアートに
3年生が取り組んでいます。
実行委員会から届けていただいた、大きなどてカボチャです。
3年生が工夫しながら絵や文字を書き込んでいます。
出来上がりが楽しみです。
昨日の給食です。
今日の2時間目のようすです。 1年生、国語(書写)の授業。よく手があがっています。
体育館では、3年生がラジオ体操の練習中。
2年生は箸ペンで絵をかいています。
4年生は、外国語活動でした。
最後は今日の給食です。
今日の給食は、子どもたちに人気のカレーでした。
3年生の給食のようすです。
みんなおいしそうに食べていました。
今日から2学期がスタートしました。
普段の年よりも一週間ほど早いのですが、子どもたちは元気よく登校してきました。子どもたちの顔を見ると、うれしくなります。
始業式では、1、3、5年生の代表が一人ずつ「夏休みの思い出と2学期にがんばること」を発表しました。放送での発表だったので、一斉下校の時に代表の児童3人を改めて紹介しました。
始業式の後に行った通学班会では、夏休みの反省や2学期の生活などについて話し合いました。
よりよい2学期になるよう、みんなで頑張りたいと思います。