新年度、新学期のスタートです。
今日は、まず最初に新任式と始業式がありました。
リモートなので、児童は教室で見ています。新しく宇和町小学校に来ていただいた先生方のお話を、しっかりと聞いていました。


新任の先生方、よろしくお願いします。
始業式の後は、入学式でした。

上手に並んで入場しています。代表の児童に、教科書を渡しました。
いよいよ小学校生活のスタートです。

児童代表が、歓迎の言葉で新入生を迎えました。
2年生から5年生は、リモートで参加し、教室から祝福と歓迎の気持ちを新入生に送っています。
月曜日からいよいよ本格的に学校が始まります。
みんなで明るく楽しく、笑顔いっぱいで毎日を過ごしましょう。
3月24日、卒業式でした。



堂々とした頼もしい姿で卒業証書を受け取り、
90名の卒業生が、在校生に校旗を引き継いで、巣立っていきました。

中学校でのさらなる活躍を応援しています。
3月25日は、終業式でした。リモートでの実施です。
各学年の児童の代表が、「一年間を振り返って」の発表をしました。



終業式の後は、各学級で学級活動を行いました。

楽しく、安全な春休みを過ごしてほしいと思います。
昨日は、今年度最後の「よみっこ」でした。
6年生。最後の読み聞かせになります。


みんな熱心に聞いています。
他の教室でも、子どもたちはとても楽しみにお話を聞いています。

この日は、一年分の感謝を込めて、子どもたちからお礼の手紙や寄せ書きを贈りました。

よみっこの皆さん、一年間お世話になりました。ありがとうござました。
来年度もよろしくお願いします。
今日も良いお天気でした。
休み時間、縄跳びをして楽しんでいる子どもたちです。

手作りの練習板もよく使ってくれています。

今日は、クラブ活動がありました。今年度、最後の時間です。
科学クラブはプラ板づくりをしています。テーブルゲームクラブは、トランプなどのカードゲームを楽しんでいました。

アートクラブは、各自が作品作りに取り組んでいました。

すべてのクラブを紹介できませんが、どのクラブも楽しそうに子どもたちが活動していました。
5年生が木育の授業を行いました。
西予市役所林業課の出前授業です。



西予市役所と森林組合から講師の先生が来ていただき、森林や林業についての話をしていただきました。
よりよい森林環境について学びを深めた5年生です。
2年生の道徳の授業です。
宇和町小学校のじまん(よいところ)について考えたり話し合ったりすることで、学校生活をより楽しくしようとする心情を育てる学習です。

自分の考えをワークシートに書き込んでいます。

ワークシートを交換して、友達と意見を交流しています。

意見もたくさん発表できていました。
学校のじまんもたくさん見付けていました。
より良い学校にするために、これからもみんなでがんばりましょう。
今日の5時間目、6年生を送る会をしました。
5年生が計画や運営を頑張りました。

開会のあいさつやクイズは、PCを使って、リモートで行いました。
クイズ問題は、教室のプロジェクターで出題です。

6年生も、1年生も、クイズを楽しんでいます。
下級生からのプレゼントは、ワークコートで渡しました

6年生代表のお礼のあいさつです。
小学校生活も残りわずかとなりましたが、楽しい思い出をたくさん、たくさんつくりましょう。
2年生が図工をしています。


紙を重ねて、切り抜いて、窓や扉のあるたてものを作っています。
窓を開けると、中には・・・・
みんな、工夫しながら楽しそうに作っていました。
できあがりが楽しみです。
6年生です。
卒業プロジェクトの一つとして、学校をきれいにしようと、遊具のペンキ塗りをすることになりました。
タイヤ跳び、登り棒、鉄棒を学級ごとに分担して、昨日と今日で作業してくれました。



おかげで、とてもきれいになりました。ありがとう6年生。
6年生は、今日は租税教室もありました。


税金の仕組みや働きについて、身近な生活の中から学んでいました。
講師の皆さん、ありがとうございました。