修学旅行中です!
2022年6月9日 19時55分修学旅行二日目になりました。
朝ご飯をしっかり食べて出発です。
最初の目的地は、広島県の平和記念公園です。
原爆ドームや資料館を見学し、平和の大切さを強く感じました。
昼食後は、四国水族館でたくさんの海の生き物に出会いました。
明日は最終日。金比羅宮とレオマワールドがみんなを待っています。
修学旅行二日目になりました。
朝ご飯をしっかり食べて出発です。
最初の目的地は、広島県の平和記念公園です。
原爆ドームや資料館を見学し、平和の大切さを強く感じました。
昼食後は、四国水族館でたくさんの海の生き物に出会いました。
明日は最終日。金比羅宮とレオマワールドがみんなを待っています。
今朝、8時40分。保護者や職員に見送られて6年生全員が笑顔で出発しました。今日の目的地は、坊っちゃん劇場と松山城です。
出発式を行い、バスに乗っていよいよ出発です。
坊っちゃん劇場に到着。「ジョン マイ ラブ」を観劇しました。
楽しい昼食時間です。お腹一杯になったかな?
リフトに乗って天守閣へ。天気がよく、気持ちよく城内を見学することができました。
今日の宿泊は、今治です。ゆっくり休んで、明日に備えてほしいと思います。
今日は、1年生の話題を2つ紹介します。
1つ目は、生活科園での畝つくりです。
できあがった畝には、今度サツマイモを植えます。おいしいサツマイモの収穫に向けて、がんばっています。
どんな畝が出来上がったでしょうか・・・
2つ目は、図工の様子です。
紙の折り方や切り方を工夫して切り取り、模様づくりを楽しんでいます。
できた形や模様をいっぱい見せてくれました。
みんなとても楽しそうに活動しています。
今日は、運動会の団体種目の様子を紹介します。
【3年生】LOVE・ハリケーン!
3人が一本の棒を持って、コーンのところで回転しながら進みます。
チームワークがポイントです。
【2年生】〇〇〇(令・和・輪)
前半は、わっかの中を進んでいき、後半はわっかをもって一緒に走ります。3人の気持ちを合わせて頑張りました。
【6年生】大玉!和 輪 笑
大玉を転がしたり、持ち上げたりして運びながらリレーします。
6年生には力強さを感じました。さすがはチームリーダーです。
【1年生】いっきゅうにゅうこん~たまいれ~
運動会の定番!玉入れをかわいく、かわいく頑張りました。
【5年生】急げ!!宅配便
2人の気持ちを合わせることが大切です。力を加減しながら、上手に運びました。
【4年生】ひいてひいてひきまくれ
タイヤを引く姿がとても力強かった4年生です。
どの種目も、いっしょうけんめいにがんばる姿がとても素敵でした。
音楽の放課後練習も、始まっています。
複数の部屋に分かれ、換気をよくし、間隔をあけたりパーティションを使ったりして、感染予防に留意しながら練習をしています。
経験に違いはありますが、それぞれにめあてを持って頑張っていこうとしています。
昨年度のような、校内での発表の機会を計画していく予定です。
心を合わせた素敵な演奏に向けて、じっくりと頑張ってほしいと思います。
今日から放課後の特別練習がスタートしました。
プールでは、宇和支部の水泳記録会を目指して、水泳練習を始めました。
各コースに分かれて、練習開始です。
今日はお天気も良く、幸先の良い練習開始になりました。
久しぶりの水泳で、水の感触を楽しんでいるようでした。
子どもたちは、大きな水しぶきをあげながら、元気にがんばっていました。自分の目標達成に向けて、頑張ってほしいと思います。
今日は、よみっこの皆さんが来ていただく日です。
子どもたちは、読み聞かせをとても楽しみにしています。
各教室で読み聞かせをしていただいています。
子どもたちは、本の世界にしっとりとひたっていくことができます。
よみっこの皆さん、今日もありがとうございました。
来週も楽しみにしています。
先週の木曜日、少年消防クラブの入会式が消防署でありました。
消防署からは、消防クラブ員のバッジと手帳を渡していただきました。
また、児童代表が誓いの言葉を発表しました。
これから一年間、防火や防災について学習したり、交流会や啓発活動を行ったりする予定です。
とても立派な態度で参加することができ、子どもたちの意気込みを感じました。一年間頑張ってほしいと思います。
今日は雨になりました。
4年生の教室です。先生の話をよく聞きながら、熱心に学習しています。
6年生は、総合的な学習の時間です。平和について、資料や学習用端末を使って調べ学習をしていました。
2年生は算数でした。ものさしを使って、長さを測る活動をしています。
熱く燃えた運動会も終わりました。その経験を生かしながら、次の活動に向けて、学校生活を落ち着いて過ごしている子どもたちです。
今日は、運動会の各ブロックの解団式でした。
【青ブロック】
【黄ブロック】
【赤ブロック】
各ブロックごとに、6年生が運動会を振り返って感想を言ったり、ブロックで協力して頑張ったことについて感謝の思いを伝えたりしました。
また、応援のパターンをみんなで行い、運動会に向かってみんなで頑張ったことを改めて感じ合っていました。
運動会を通して、宇和町小学校の絆がまた一つ深まりました。