今週は、1年生と5年生で国語の研究授業がありました。
1年生は、「どうぶつの赤ちゃん」です。
ライオン、しまうま、カンガルーの赤ちゃんについて書かれた文章を読んで、それぞれの赤ちゃんの様子を読み取ります。

プロジェクターを使った動物の赤ちゃんクイズもあって、子どもたちは張り切って勉強していました。

5年生は、自分のおすすめの本を決めて、相手に伝わりやすい文章を書いて紹介する活動です。

今日は、グループの友達が書いた下書きの文章を読んで、アドバイスを伝え合う学習でした。学習用端末を使って、コメントを送りあっています。

友達からのコメントやアドバイスを参考にして、より良い推薦文が出来上がりそうです。
今日の給食です。リクエスト献立でした。

おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
6時間目です。3年生が音楽をしていました。
めあては「3拍子を感じて練習しよう」です。はじめに、3拍子のリズムを指揮をしながら味わっています。
そのあと、各自が自分の担当の楽器で練習しました。感染予防のため、息を吹き込むリコーダーや鍵盤ハーモニカなどの使用は控えています。




自分の楽器を準備して、熱心に、楽しそうに練習していました。
曲が完成するのが楽しみです。
今日の給食です。赤飯と出世魚のぶりでした。

放課後に、希望者による漢字検定を行いました。
開始前です。緊張した雰囲気が見えています。

検定スタート。みんな集中して問題に向かっています。



それぞれの教室で、みんな一生懸命にがんばっていました。
5年生が外国語の学習をしています。
ALTの「My Dream Friend」の発表を聞いて、その内容について話し合っています。

こちらは、聞き取りです。英語の文を聞きながら、プリントをしています。みんな、内容を聞き取ろうと、すごく集中していました。


今日の給食です。節分の豆がついていました。
発見は、今日から牛乳パックのパッケージが変わりました。


今日から2月となりました。
今日は、1年生が研究授業をしました。教科は算数です。

授業の始まりです。しっかり前を向いています。
今日の学習は、買い物場面でお金の出し方を考えることを通して、数の合成や分解の理解を深めることです。〇〇円の買い物をするのに、どのようなお金の出し方があるのかを考えます。

掲示物やお金の模型などの具体物も使って考えました。考えを表現するのには学習用端末の機能を使い、全体で共有するようにしました。

28円の買いものには、「10円玉2枚、5円玉1枚、1円玉3枚」とか「1円玉28枚」など、いろいろな組み合わせができました。スクリーンに映して発表しています。


いっぱい考え、しっかり発表できました。端末の操作も、ずいぶん上達していて、授業の中でもすいすいと使っています。
3時間目。1年生が教室で絵を描いていました。
国語の教科書に出てくる「たぬきの糸車」のお話の中で、心に残った場面を絵に描いています。

教室のあちらこちらに、かわいいたぬきがたくさんいました。
今日は金曜日。今週も子どもたちはよく頑張りました。
土日をゆっくり過ごして、また月曜日から頑張りましょう。
5時間目、児童会によるいじめストップ集会を行いました。感染症対策で、リモートによる実施です。
最初に、各学級で話し合って決めた「いじめストップ宣言」を全学級の代表者が発表しました。


代表者の発表を、各教室のプロジェクターに映し出し、各学級で視聴しました。どの学級も、よい宣言が作られていました。
次に、児童会が制作した短い動画を流します。具体的な場面を基にして、問題点や改善点について学級ごとで話し合いました。1年生も、しっかり考えて意見を発表しています。

高学年も、積極的に意見を出し合い、考えを深めていました。

どこが問題なのか、どう行動すればよいのか、など学年に応じて真剣に話し合いが行われていました。
いじめや人権について、改めて考えるよい機会となりました。
今日の学びを、これからの生活にしっかり生かしていきたいと思います。
5年生は、愛媛県学力診断調査を行いました。
今年度は、コンピュータ上で配信された問題に対し、コンピュータ上で回答するテスト形式(CBT)での実施でした。


5年生の児童は、学習用端末に向かって、一生懸命問題に取り組んでいました。
2年生から4年生も、西予市学力調査に取り組みました。今日は国語です。こちらは紙と鉛筆を使った従来の形式です。


どの教室でも、子どもたちが一生懸命にがんばっていました。明日は、算数を行う予定です。
これらの学力調査の結果を、今後の学習指導の改善に生かしていきたいと思います。
1年生が下校しているところです。
今日は金曜日。一週間よく頑張りました。土日をゆっくり休んで、月曜日また元気に登校してください。



今週は、給食の献立の変更や箸・スプーンの持参をお願いしておりました。
保護者の皆様には、気持ちよく協力していただきました。ありがとうございました。
行事変更のお知らせです。校内マラソン大会は、新型コロナウイルス感染症予防対策として、延期いたします。延期後の日程は、後日改めてお知らせします。ご理解とご協力をお願いします。