学校のようす
2022年9月9日 17時11分今日の5時間目の様子です。
3年生が外国語活動をしています。
隣の教室の3年生は、社会科の授業でした。スーパーマーケットの工夫について話し合っているようです。
6年生は、学級活動です。
「元気な先取りあいさつを増やすには」というテーマで話し合っていました。一人一人がよく考えて、意見を出しています。
隣の教室の6年生は、習字でした。
集中して、熱心に筆を動かしていました。良い字が書けそうです。
今日の5時間目の様子です。
3年生が外国語活動をしています。
隣の教室の3年生は、社会科の授業でした。スーパーマーケットの工夫について話し合っているようです。
6年生は、学級活動です。
「元気な先取りあいさつを増やすには」というテーマで話し合っていました。一人一人がよく考えて、意見を出しています。
隣の教室の6年生は、習字でした。
集中して、熱心に筆を動かしていました。良い字が書けそうです。
2学期が始まって一週間がたちました。
台風の影響による臨時休業もありましたが、子どもたちは元気に2学期をスタートしています。
今日は、1年生が虫捕りをしていました。
動きの素早いバッタやトンボですが、子どもたちに追いかけられると逃げきれなかったようです・・・。
「捕れた」の声があちこちから聞こえてきました。
大切に世話をしながら、学びを深めてほしいと思います。
宇和町小学校から明日(9月7日)の予定についてお知らせします。
明日は、火曜校時で授業を行います。(子供さんが計画帳に書いている時間割です。)
下校時刻は1年生が15時、2~6年生が16時となります。放課後の陸上練習や金管練習も行いますのでご承知おきください。よろしくお願いします。
保護者 様
宇和町小学校からお知らせします。
現在、台風11号の影響による「暴風警報」が発令されており、午前中は継続される見込みですので、本日は臨時休業といたします。
明日(9月7日)の予定については、後ほどお知らせしますので、すぐメールの確認をお願いします。
子供さんの家庭での過ごし方については十分ご注意ください。
昨日は2学期の始業式でした。
感染症対策のため、リモートでの実施です。
始業式の前に、転入児童の紹介、賞状伝達を行いました。
始業式では、3名の代表児童が、夏休みの思い出や2学期に頑張ることを発表しました。
各教室では、スクリーンの映像を見ながら発表や校長式辞を聞いています。
始業式の後は通学班会です。
夏休み中の生活の反省や2学期に気をつけることについて、話し合いました。
子どもたちが登校してきて、学校の賑わいも戻ってきました。
2学期もよろしくお願いします。
夏休みも今日が最終日となりました。
明日からはいよいよ2学期が始まります。
元気いっぱいに登校する子どもたちの姿を楽しみにしています。
今日は、夏休み中の様子を少し振り返ってみたいと思います。
1 meetの日
出校日の代わりとして、学習用端末を使って、学級の顔合わせを2回行いました。
2 子どもの人権の集い
西予市人権啓発課による児童対象の人権学習会がありました。6年生の希望者が参加し、人権に関する学習を行いました。
3 PTA奉仕作業
2学期のスタートに向けて、草刈りや草引きを中心に校内環境の整備をしていただきました。
4 学校情報
夏休み中に、施設の改修工事がありました。来校された際にご覧ください。
① トイレ洋式化
校内のトイレがほとんど洋式トイレとなりました。
② ワークコート一部修繕
特に傷みのひどい部分(茶色の部分の半分くらい)の修繕を行いました。
③ ワークコートのベンチの改修
ワークコートにあったベンチを取り払い、新しいベンチがつきました。
いよいよ2学期のスタートです。
整備された環境の中で、みんなで頑張っていきたいと思います。
夏休み第1日目。今日は、宇和支部の小学校水泳記録会です。
宇和町内の各小学校から選手が集まり、宇和町小学校プールを会場に開催されました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を出し切ろうと、力いっぱい泳いでいました。
お天気も良く、気持ちの良い大会になりました。
制限付きではありましたが、今年は保護者の皆様にも観覧いただくことができました。ありがとうございました。
今日は1学期の終業式でした。
終業式では、3年生と6年生、2名の代表者が、「1学期を振り返って・夏休みへの思い」と題して、意見発表をしました。
2人とも堂々と発表ができました。
1年生は、初めて「あゆみ」をもらいます。
「1学期の皆さんの頑張りが書いてあります。おうちの人と一緒に読んでね。」と学級担任の先生がお話をして、一人一人に渡しました。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期たいへんお世話になりました。
愛媛県内でも新型コロナウイルス感染症が拡大しています。感染予防に十分留意して、健康で、安全で、思い出に残る夏休みを過ごしてほしいと思います。
15日金曜日、3時間目の様子です。
3年生は、学習用端末を使った「集中テスト」に取り組んでいるところでした。その名のとおり、みんな集中して頑張っています。
2年生は図工です。素敵な帽子を作っていました。飾りも、いろいろと工夫しています。もうすぐできあがりそうです。
5年生は家庭科でした。ボタン付けなどをしています。
針と糸の扱いにも、ずいぶん慣れてきたようです。
昨日から個別懇談が始まりました。児童は、13:00に一斉下校です。
放課後の水泳練習も、昨日は一斉下校のあと、14:30まで実施しました。
大会も間近に迫ってきたので、大会の向けて子どもたちの気持ちもさらに高まってきています。
この日は、スタートやスタートダッシュの練習を中心に行いました。
元気な水しぶきが頼もしく感じられます。
これからは、体調管理も重要になってきます。ベストコンディションで大会に臨めるよう、気をつけてほしと思います。