学校のようす
2021年5月13日 15時53分一人に一台のパソコンが配布されています。
3年生が、ログインの練習をして、インターネットを利用しました。
IDとパスワードの入力もスムーズにできました。ログインしたあとは
宇和町小のホームページを検索して閲覧し、写真を見ながら楽しく活動
しました。
これから、パソコンの扱いに慣れるのに合わせて、授業の中で効果的な
活用を図っていく予定です。
一人に一台のパソコンが配布されています。
3年生が、ログインの練習をして、インターネットを利用しました。
IDとパスワードの入力もスムーズにできました。ログインしたあとは
宇和町小のホームページを検索して閲覧し、写真を見ながら楽しく活動
しました。
これから、パソコンの扱いに慣れるのに合わせて、授業の中で効果的な
活用を図っていく予定です。
1年生が、アサガオの種をまきました。
土に指先で穴をあけ、一個ずつ丁寧にまきました。
種をまいた後は、やさしくそっと土をかぶせて、水やりをしました。
これから世話や観察をしていきます。芽が出るのが楽しみですね。
今日はとても良いお天気でした。
延期していた地震想定の避難訓練を、今日行いました。
1年生も、しっかり机の下に身を隠しています。
みんな、真剣に取り組むことができました。
あわせて、全体の訓練終了後、各学級で振り返りを行いました。
何よりも大切な命を守るための訓練です。機会をとらえながら
内容を工夫しながら行っていきたいと思います。
今日の天気は、雨模様でした。
6年生が、粘土細工をしていました。芯材を使って、動きのある姿を
粘土で表現しています。真剣な表情で、集中して作業しています。
5年生はテスト中でした。
こちらも真剣な表情で、熱心に取り組んでいます。
作品の仕上がりも、テストの結果も楽しみです。
今日は連休明けで久しぶりの学校でした。
お天気も良く、昼休みには開明が森で楽しそうに過ごしている
子どもたちがたくさんいました。
午後からは、6年生がプール掃除をしました。
時間をずらして1学級ずつで実施しました。
予定の時間で、プールもすっかりきれいになりました。
6年生、お疲れさまでした。
最後は今日の給食です。
2年生が1年生を案内して、学校探検をしました。
密にならないよう、距離をとりながら気をつけて、グループで校内を
回りました。
運動場では、4年生がソフトボール投げの計測をしていました。
順番が来るまでは、距離に気をつけて並んで待ちます。
女子が投げる順番でした。
明日から連休となります。
感染予防や交通安全などに十分気を付けて、安全な連休を過ごしてください。
6年生が音楽の授業をしています。
パートの役割や楽器の特徴を生かしながら、演奏の工夫をしています。
4年生は、算数のテスト中です。
熱心にがんばっています。
お日様も今日は一休み。雨でした。
校庭の木々も一息ついている感じです。
体育館の外壁と屋根の工事も3月末で終了しました。
とてもきれいになりました。
6年生が国語の授業をしています。
同じ部首を持つ漢字集めを、熱心に行っていました。
2年生も国語の勉強をしていました。
挿絵を指さしながら、内容を読み取っていました。
学年に応じて、みんながんばっています。
GIGAスクールに伴う準備が進んでいます。
一人一台端末の準備が整ったので、順次子どもたちに手渡していきます。
今日は、5年生の1クラスが児童に配り、端末の確認を行いました。
子どもたちは、嬉しそうに眺めたり、触ったりした後、番号などの確認を
行いました。
まずはログインの仕方からスタートし、学校で少しずつ使い方を学んでい
きます。
今日はとても良いお天気でした。
2年生が運動場で50m走をしていました。
「目標を達成しました。」と喜んでいる子もいました。
3年生は、理科の授業で植物の観察をしていました。
虫メガネを使って詳しく見たり、ものさしで長さを測ったりして
いました。お天気が良いので、気持ちがよさそうです。
最後は今日の給食です。