陸上選手壮行会
2021年10月11日 17時19分今日は、西予市陸上競技大会参加選手の壮行会を体育館で行いました。
各種目の参加選手の紹介をした後、選手の代表が挨拶をしました。
選手紹介に続いて、児童代表が激励の言葉を発表しました。
全校児童からは、心を込めた大拍手を送って応援しました。
これまでの練習の成果をすべて発揮し、自分の目標達成に向けてしっかり頑張ってほしいと思います。
今日は、西予市陸上競技大会参加選手の壮行会を体育館で行いました。
各種目の参加選手の紹介をした後、選手の代表が挨拶をしました。
選手紹介に続いて、児童代表が激励の言葉を発表しました。
全校児童からは、心を込めた大拍手を送って応援しました。
これまでの練習の成果をすべて発揮し、自分の目標達成に向けてしっかり頑張ってほしいと思います。
参観日 その2
今日は、後半の3,4,6年生、梅組、桜組、百合組の様子です。
(百合組は、今日の授業の様子です。)
今年度初めての参観日。
一週間延期しましたが、無事に実施ができました。
参観いただいた保護者の方には、人数や参観方法の制限、マスクや検温、手指消毒などご協力いただき、ありがとうございました。
参観日その1
10月5日は参観日でした。もともとは、9月28日の予定でしたが、愛媛県の感染警戒レベルに応じて、延期して実施したものです。
5時間目と6時間目に分けて行ったうち、今日は前半の1,2,6年生の様子をお知らせします。
1年生は、入学後初めての参観日になりました。
みんないつも以上に張り切ってがんばっていました。
今朝は、「よみっこ」の皆さんが来ていただきました。
2学期初めての読み聞かせです。
1年生から6年生まで、どの教室も熱心に聞き入っている子どもたちの姿がありました。本の楽しさをしっかり味わってほしいと思います。
来週の読み聞かせが待ち遠しい子どもたちです。
このところ良いお天気が続いています。
秋空の下、元気いっぱいに体育の時間を過ごしています。
先週の金曜日、6年生がハードル走をしていました。
今日は、3年生が走り幅跳びをしていました。練習の後、自分たちで役割分担をして、記録の測定をしていました。
算数で学習した巻き尺を使った長さの測定が、ここでも生かされていました。
さて、明日は参観日です。お世話になります。
県の感染症警戒レベルは、感染対策期から一段階引き下げられ感染警戒期となりましたが、感染予防には引き続き細心の注意が必要です。案内文書にてお知らせしております感染症対策へのご協力をよろしくお願いします。
学習の充実に向けて、校内で共通の取組を行っています。
今日は、「め」「ま」「ふ」のカードについて紹介します。
これは、黒板に貼って、授業の流れを明確にするために使用しています。
め:めあて ま:まとめ ふ:振り返り の意味です。
授業のめあてを一人一人がしっかりとつかみ、授業の終わりにはその時間のまとめを整理し、そして、自分の活動について振り返る。
このような流れの中で、学習活動の充実に向けて、継続して取り組んでいるところです。成果があがるよう、しっかり積み重ねていきたいと思います。
今日の6時間目は、委員会活動でした。日常的な活動に加えて、月に1回程度、時間を設定して活動しています。
各委員会では、それぞれに分担して作業を進めていました。
学校生活を児童自身が支えている活動の一つです。
今日の2時間目の様子です。
6年生の音楽です。パートごとの練習をしています。
5年生は、硬筆をしていました。一画一画丁寧に、集中して熱心に書いています。
3年生は、一人一台端末のドリルソフトで、練習問題をしています。
2年生は、漢字練習をしていました。
どの教室も、熱心にがんばる子どもたちの姿がたくさん見られました。
参観日についての連絡です。
9月28日(火)に参観日を予定しておりましたが、愛媛県の感染対策期が延長されたこと等により、西予市教育委員会とも協議の上、10月5日(火)に延期することといたしました。参観を予定されていた保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。なお、詳細については、本日、文書をお子さんに持ち帰らせますので、ご確認ください。(※ 期日以外の変更はありません。)
よろしくお願いいたします。
朝の奉仕活動をしています。
登校後の10分間を目安として、通学班ごとで一週間ずつ順番に行います。
今は、落ち葉掃除が中心です。
短い時間ですが、みんなで協力して活動しています。作業後には、丁寧に手洗いをして教室に帰ります。教職員も順番に担当し、一緒に活動しています。
自主的な活動へとつながるよう、少しずつ積み重ねていきたいと思います。