運動会のようす①
2021年6月21日 13時44分6月13日に実施した運動会の様子です。
今日は、開会からラジオ体操までの様子を紹介します。
今年のスローガンです。
校旗、国旗、団旗が入場した後、団長の掛け声で各チームが駆け足で集合です。
児童全員が整列した後、開会式、そしてラジオ体操です。
いよいよこれから始まる演技に向けて、元気いっぱいのラジオ体操でした。
6月13日に実施した運動会の様子です。
今日は、開会からラジオ体操までの様子を紹介します。
今年のスローガンです。
校旗、国旗、団旗が入場した後、団長の掛け声で各チームが駆け足で集合です。
児童全員が整列した後、開会式、そしてラジオ体操です。
いよいよこれから始まる演技に向けて、元気いっぱいのラジオ体操でした。
今日は、1年生を対象にした交通安全教室でした。西予警察署と西予市交通安全協会から来ていただきました。
雨のため、体育館でビデオを見ながらの学習と信号機を使った横断歩道の渡り方の練習をしました。
ビデオ学習では、みんなとても積極的に意見を発表し、盛り上がっていました。
100点満点の交通安全を目指して、今日教えていただいた事故にあわないための合言葉、「止まる・見る・待つ」を守っていきたいと思います。
最後は今日の給食です。
13日(日)無事に運動会を行うことができました。早朝より準備を手伝っていただいた、PTA役員やおやじの会の皆様ありがとうございました。運動会の様子は、これから少しずつ紹介していきたいと思います。
さて、今日は運動会の解団式を行いました。
【青ブロック】
【赤ブロック】
【黄ブロック】
各団ともに、団長や副団長のあいさつなどを行って、運動会の締めくくりをしました。運動会をとおして深めた絆を、これからの学校生活の中で生かしていきたいと思います。
本日(6月13日)は、予定どおり運動会を行います。
よろしくお願いします。
今週は、お天気に恵まれ運動会の練習は着々と進めることができました。
昨日の全校体育では、開会式・閉会式の練習とラジオ体操を行いました。
お天気は、今日から下り坂になりそうです。当日の天気が心配ですが、
みんなの思いで、雨雲を押し返したいと思います。
今日は、1年生が図工をしていました。
折りたたんだ色紙をはさみで切って、模様を作っています。
素敵な模様がたくさんできていました。
4年生です。ダンスと団体の練習をしました。
3年生もダンスの練習です。
今日もお天気が良く、暑い日になりました。
熱中症と感染症に留意しながらの練習も、仕上げの段階となってきました。
運動会は、練習の成果を発揮して、笑顔いっぱいで頑張ってほしいと思います。
よいお天気になりました。熱中症にも注意しながらの練習です。
全校体育では、ブロック対抗リレーの練習をしました。
座席では、6年生を中心に拍手による応援の練習です。
今日は、黄色ブロックが勝ちました。
本番ではどうなるか、楽しみです。
5日(土)は、今年度第1回目のPTA奉仕作業でした。
熱中症や感染症の予防に気をつけながら、草刈りや草引き、樹木の剪定、溝掃除など、屋外での作業を行っていただきました。
熱心に作業をしていただいたので、とてもきれいになりました。
整備された環境の中で、子どもたちは今日も元気に活動しています。
PTA奉仕作業にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
今日(6/4)から6/10までの期間は、「歯と口の健康週間」になっています。
5年生は、全国小学生歯みがき大会に参加(といっても、教室でDVDを視聴しながらの活動です。)して、学習しました。ブラッシングなどは、実際には行いませんが、ビデオを見てやり方をしっかり学んでいました。
2年生は、歯の標語を書いていました。
歯や口の健康について、各学年で学びを深め、実践へとつなげていきたいと思います。
今日は、少年消防クラブの入会式でした。
今年希望した10名の児童が、ユニフォームを着て消防署に出かけました。
消防庁さんから、お話をしていただきました。
そのあと、バッジと手帳を渡していただきました。
最後に代表の児童が誓いの言葉を述べました。
これから1年間、防火や防災について学んだり、学校や地域での
啓発活動をしたりする予定です。がんばってください。