宇和町小学校日記
第2回PTA奉仕作業(3月6日)についてのお知らせ
明日の奉仕作業に参加していただく保護者の皆様、たいへんお世話になります。天候が心配されるため、作業はガラスふきのみを行います。(雨天でも実施いたします。)実施するにあたり、次のことにご協力ください。よろしくお願いします。
〇 駐車場所は運動場です。正門から入っていただき、校舎側に駐車してください。
〇 始めの集合場所は体育館です。正面児童玄関からお入りください。
〇 8:00から作業説明などを行い、約1時間程度の作業を行う予定です。
〇 ガラスふきに使うウインドワイパーなど、適当な用具をご持参ください。(学校でも準備しますが、数が限られております。また、脚立をお持ちの方はご持参いただけると助かります。
いじめストップ集会
3日(水)、児童会によるいじめストップ集会を実施しました。
事前に児童会役員が作成した動画を各学級で見て、問題点や改善方法について話し合うという、リモート方式で実施しました。
児童会役員がリモートで進行します。
各教室で、話し合っています。低学年も、積極的に意見を出し合って
いました。
参観日のようす④
今日は、6年生と特別支援学級の様子を紹介します。
6年生は、小学校最後の参観日です。ダンス、楽器演奏、英語劇、家族へのメッセージなど、学級ごとに工夫して発表していました。
特別支援学級では、1年間の活動を振り返りながら、作文を発表したり計算練習を披露したりして、学習の成果を紹介しました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、参観日も思うようにできません
でしたが、最後の参観日を無事実施することができてよかったです。
ご協力、ありがとうございました。
参観日の様子③
今日は、4・5年生の様子を紹介します。
各教室では、この1年間の学習成果を中心に発表していました。
自分の作品紹介、今年がんばったことや特技などの紹介、英語の劇や
朗読劇、進級に向けて頑張りたいことの話し合いなど、様々な内容が
ありました。
子どもたちの1年間の頑張りを改めて振り返るよい機会になりました。
参観日のようす②
2/27の参観日の様子を、引き続きお知らせします。
今日は、2・3年生の授業の様子です。各学級、
マットやなわとび、音読や九九など1年間の学習の成果を
それぞれに発表していました。